京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up61
昨日:135
総数:871259
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度マツリンピックは,10月10日(金)の午前中に全学年で行います。予備日は,10月15日(水)です。

こんな時、何て言う?

画像1
画像2
画像3
 7月3日(木)
 6くみでは、道徳の時間に『こんな時、何て言う?』というテーマで時と場合に応じた挨拶の大切さについて、学習しました。

 「〜さん、おはようございます!」「・・さん、おはようございます!」
 デモンストレーションを通して、挨拶をすることの大切さを改めて実感しました。また、最後には「挨拶=人と人をつなぐ」という点から『ともだちになるために』をみんなで歌いました。

社会「商店のはたらき」

来週のスーパー見学にむけて、

自分たちで【商品】【店員さん】【施設】に分かれて、

それぞれが重点的に見学するところを確認しました。


画像1
画像2

社会「商店のはたらき」

商品チームの話し合いの様子
画像1
画像2
画像3

社会「商店のはたらき」

店員(人)チームの話し合いの様子
画像1
画像2
画像3

社会「商店のはたらき」

施設(建物)チームの話し合いの様子
画像1
画像2
画像3

理科「風とゴムの力のはたらき」その1

今日は体育館でゴムの力を確かめました。

暑い体育館の中、自分たちで活動することができました。
画像1
画像2
画像3

理科「風とゴムの力のはたらき」その2

実験の様子〜その2〜
画像1
画像2
画像3

3年2組の6月7月でがんばること

画像1
3年2組で,6・7月に頑張ることをみんなで話し合って決めました。

達成できるといいですね。

3年生社会 「買い物しらべ」

画像1
画像2
画像3
来週,グルメシティーに見学に行かせてもらいます。

そこで,スーパーではお客さんにたくさん来てもらう工夫として,どんなことがあるのかをみんなで事前に考えました。

総合「地域のわ」 交流会にむけて

総合で地域の方との交流にむけて

各クラス子どもたちが考えた出し物の練習をしています。

1年生を迎える会のときもたくさん褒めていただいたので、

子どもたちは今回の発表も自信をもって発表してほしいです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/26 始業式 給食開始 4時間授業
8/27 4時間授業 国語算数大会
8/28 4時間授業

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp