![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:53 総数:934490 |
京キッズ会議![]() ![]() 『SMILE PROJECT』をテーマに、藤ノ森小学校で取り組んでいるみんなが笑顔になるための取り組みを発表しました。より良い学校をつくっていきたいという思いが溢れる素敵な発表でした。他の学校との交流を通して新たな取り組みを知り、刺激を受ける機会にもなりました。今回の京キッズ会議を通して学んだことを全校に発信していきたいと思っています。 シン・六年 夏休みも勉強会!![]() 良い夏休みを!
最後は恒例の学年で外に集まって解散。
せーの、 「エネ5リーーー!!!」 とエネ5リのポーズで解散しました。 皆さん元気に夏を過ごしてくださいね。 ![]() 「考」動ができる人
ほかにも、こんなことが。
番号順とまではいきませんが、 種類別に並べてくれた人が。 給食棚をきれいにしてほしいという一言に、 「右にはお盆おけるようにしときました!」 と、それ以上の働きで返してくれた人が。 ありがとう。 ![]() ![]() 本当の親切ができる人
一学期最後、慌ただしい一日が終わりました。
終業式が終わったあとは テストをしてテスト返し、残った課題の最後の追い込み、ロング掃除…。 そんな中で、こんな素敵な光景を見つけました。 「やっといたで」と言わずに自然にしているところがまたすごい。 「人に気付かれないようにするのが、本当の優しさ、本当の親切」 と某がばいばあちゃんが言っていましたが、まさにこれだなと思いました。 こんな行動を静かにやっている人がいることに、感動しました。 ありがとう。 (2枚目の補足) よく扇風機のコードが引っかかりやすく地面に落ちていることがありますが、誰かが丁寧に巻いてくれました。 ![]() ![]() 3年生の1学期 よく頑張りました!
今日で3年生の1学期が終わりました。いよいよ、子どもたちの楽しみにしている夏休みです。
終業式では、校長先生の話を聞きながら1学期のふり返りをしました。 中学年となり、たくさんの大きな変化のあった3年生の1学期。学年みんなで力を合わせて、目標に向かって頑張り続けることができました。 ![]() 算数の自由研究
1学期最後の算数科の授業では、「めいろづくりの自由研究をしてみよう。」というめあてで授業をしました。
自分でいろいろな迷路を作ってみたり、友だちの作っためいろで遊んだりしました。 たくさんの工夫をして複雑な迷路をつくることのできる子もたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() 1学期の締めくくり![]() ![]() 元気いっぱい駆け抜けてきた1学期を振り返ること。とても大切なことです。校長先生のお話にも合った「目標・めあて」の大切さを、自分の言葉で、自分なりに考えて欲しいと思います。人と比べることも大切なのですが、それよりも「あの時の自分」と比べてどうなのか?と自分自身を比較することが、自分を知る、今の自分、これからの自分について見つめる良いきっかけになるのではないかなと思う次第。 過去を見つめ、未来を目指し、今日をいきいきと生きていく、そんな人でありたいし、そんなことを少し考えてみる夏休みを過ごしてみるのもいいのかなと思いを巡らせちゃいました。少し熱を帯びた夏の風が通り抜ける体育館で考えていたのは、ここだけの話…。 みんなでみずあそび![]() ![]() 学習発表会
今日は本番。
何回見ても違う面白さがありましたが、 本番もやっぱり、エネ5リパワー全開でした。 ![]() ![]() ![]() |
|