京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up34
昨日:44
総数:829749
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
加茂川中学校ホームページへようこそ! 校訓『叡智』『正義』『敬愛』 学校教育目標『未来を生きぬく学力と人間力をあわせもつ生徒の育成』

電気設備点検終了のお知らせ

 いつもお世話になっております。
 本日、9時より電気設備点検にともなう停電のため電話等が不通となっておりましたが、先ほど、予定より早く点検作業が終了いたしました。
 すでに、電話、FAX、すぐーる等、通常通り使用できるようになりましたのでお知らせします。
 ご協力ありがとうございました。

電気設備点検にともなう電話等不通のお知らせ

 平素は本校の取組にご理解ご協力をいただきありがとうございます。
 
 本日8月4日(月)の9時から約2時間、電気設備点検にともない停電となります。
 その間、電話、FAX、すぐーる等が不通となります。
 
 緊急の連絡が必要な場合は、
 080−4438−2221 まで連絡願います。

 ご不便をおかけしますが何とぞよろしくお願いいたします。

1学期 御礼

 暑い中、またお忙しいところ「三者懇談会」にお越しいただき、誠にありがとうございました。夏休みを迎えますが、学年ごとの「学習会」や「リーダー研修会」「公式戦・コンクール」など、夏休みもいろいろな取組が実施されます。しかし一方では、夏休みはお子様を家庭や地域へかえす時期でもあります。健康が第一!そして、家庭で自分の子どもとしっかり向き合える「かけがえのない時間」を大切にしていただければと思っています。
「いい夏休みだったね」と言える実りある夏休みを願っています。
学校閉鎖期間(8月7日〜8月19日)がありますが、夏休み中、何かありましたら学校までご相談ください。
 始業式は,8月26日火曜日 8時40分登校 式・学活・授業・授業(昼食なし)です。 

7月18日 北・上京区 生徒会交流会(サンコン)

北・上京区の各中学校生徒会の代表生徒が集まり,各中学校の課題や取組について交流をして,これから生徒会としてどのような活動ができるかを互い学びあう場となりました。他校の取り組みを参考にして,これからの活動に生かしてもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

一学期最終日の学年集会

各学年で,1学期の振り返りと2学期に向けて,生徒が主体的に活動する場面も含め集会が行われました。
画像1
画像2
画像3

大掃除

「学校を大切にする」思いに感謝です。
画像1
画像2
画像3

大掃除

何事も徹底して行う意気込みを感じました。
画像1
画像2
画像3

7月18日 大掃除

一学期最終日に,校舎や教室の隅々までみんなで掃除をしていました。
画像1
画像2
画像3

7月11日 避難訓練

 日常から安全な学校生活を送ることが出来るように、地震・火事に対応する基本的な知識、態度、技能を養うために、避難訓練を実施しました。今回は火災の時の訓練を行い、出火発見から生徒避難開始、整列するまでの手順、及び避難経路の確認をしました。
どんな時に・どんな場所で・どのような状況で、災害が送るかわからないので、先ずは「自らの命を守る」行動の判断が出来るようにと講評をしました。
画像1
画像2

薬物乱用防止教室・飲酒防止教室

 7月4日(金)3年生は講師の方を招いて薬物乱用防止教室を行いました。市販の薬品の使用法を守ることや違法な薬物の危険性について学びました。
 7月7日(月)には、2年生が保健学習として「飲酒」が未成年者の心身に及ぼす影響について、アルコールが肝臓で分解されることや、その分解酵素が日本人は弱い傾向があることなどをはじめ、脳への影響や依存性について学習を学校薬剤師の先生から学びました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/15 学校閉鎖
8/16 学校閉鎖
8/17 学校閉鎖
8/18 学校閉鎖
8/19 学校閉鎖
京都市立加茂川中学校
〒603-8102
京都市北区紫竹上長目町5
TEL:075-492-1884
FAX:075-492-1885
E-mail: kamogawa-c@edu.city.kyoto.jp