かがやき 弟子入り体験 京友禅2
自分たちで染料も混ぜ合わせながら色味を調節して作りました。
そんなところから自分たちでつくるなんて!と驚いている子どもたちもたくさんいました。
【5年生】 2025-07-15 18:11 up!
かがやき 弟子入り体験 京友禅1
京友禅に弟子入りした子どもたちは、友禅染体験をしています。
思った通りに上手くぬれないな…はみでたりにじんだりしてしまう…と難しさを感じながらも作品が出来上がっていく楽しさや喜びも味わっていました。
【5年生】 2025-07-15 18:11 up!
かがやき 弟子入り体験 金網細工3
だんだん慣れてくると、リズムよく丁寧に編み進むことができるようになってきました!
【5年生】 2025-07-15 18:11 up!
かがやき 弟子入り体験 金網細工2
友達と確認し合ったり教え合ったりしながら、一人ひとりが思いを込めて集中して作品を作っています。
【5年生】 2025-07-15 18:11 up!
かがやき 弟子入り体験 金網細工1
金網細工に弟子入りした子どもたちは「とうふすくい」を編んでいきます。
はじめは師匠に見本を見せてもらいながら、編み方の順番を覚えるのにも一苦労でした。
【5年生】 2025-07-15 18:09 up!
かがやき 弟子入り体験 清水焼2
まわっている粘土をうまく操作するのはとても難しいですが、師匠たちの手さばきを見て感動している様子でした。
【5年生】 2025-07-15 18:08 up!
かがやき 弟子入り体験 清水焼1
はじめは、師匠から「なぜ京都で清水焼がさかんになったのか?」など清水焼の歴史や特徴などについて教えていただきました。
そして実際にろくろをつかって、清水焼づくりも体験です!
【5年生】 2025-07-15 18:08 up!
かがやき 弟子入り体験 京人形4
出来上がったお面の表情はそれぞれ違って個性が出ていますね!
【5年生】 2025-07-15 18:08 up!
かがやき 弟子入り体験 京人形3
きれいに型から外すことができました!
ひっとこやおたふくなど、くっきりと顔の凹凸ができています。
【5年生】 2025-07-15 18:08 up!
かがやき 弟子入り体験 京人形2
何層にも貼り重ねた和紙がしっかりかたまると、いよいよ型から外すとき…。
緊張の瞬間です。
【5年生】 2025-07-15 18:07 up!