京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:36
総数:907213
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

かがやき 弟子入り体験 京友禅2

画像1画像2
自分たちで染料も混ぜ合わせながら色味を調節して作りました。
そんなところから自分たちでつくるなんて!と驚いている子どもたちもたくさんいました。

かがやき 弟子入り体験 京友禅1

画像1画像2
京友禅に弟子入りした子どもたちは、友禅染体験をしています。
思った通りに上手くぬれないな…はみでたりにじんだりしてしまう…と難しさを感じながらも作品が出来上がっていく楽しさや喜びも味わっていました。

かがやき 弟子入り体験 金網細工3

画像1画像2
だんだん慣れてくると、リズムよく丁寧に編み進むことができるようになってきました!

かがやき 弟子入り体験 金網細工2

画像1画像2
友達と確認し合ったり教え合ったりしながら、一人ひとりが思いを込めて集中して作品を作っています。

かがやき 弟子入り体験 金網細工1

画像1画像2
金網細工に弟子入りした子どもたちは「とうふすくい」を編んでいきます。
はじめは師匠に見本を見せてもらいながら、編み方の順番を覚えるのにも一苦労でした。

かがやき 弟子入り体験 清水焼2

画像1画像2
まわっている粘土をうまく操作するのはとても難しいですが、師匠たちの手さばきを見て感動している様子でした。

かがやき 弟子入り体験 清水焼1

画像1画像2
はじめは、師匠から「なぜ京都で清水焼がさかんになったのか?」など清水焼の歴史や特徴などについて教えていただきました。

そして実際にろくろをつかって、清水焼づくりも体験です!

かがやき 弟子入り体験 京人形4

画像1画像2
出来上がったお面の表情はそれぞれ違って個性が出ていますね!

かがやき 弟子入り体験 京人形3

画像1画像2
きれいに型から外すことができました!
ひっとこやおたふくなど、くっきりと顔の凹凸ができています。

かがやき 弟子入り体験 京人形2

画像1画像2
何層にも貼り重ねた和紙がしっかりかたまると、いよいよ型から外すとき…。
緊張の瞬間です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp