京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:26
総数:560554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

3年 書写「二」1

今日は、3年生になって2回目の習字でした!
筆の使い方が難しく苦戦する子もいましたが
最後まで集中してと取り組む姿が見られました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 総合

さらなる嵐山東の魅力を伝えたい!と
チームに分かれて、もっと調べたい!を話合いました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 図画工作「ひもをつないで」2

子どもたちは、友達と「ここつないでみよう!」
「落ちてきたからここをくっつけたらいいと思う!」と
話しながら楽しんで活動することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 図画工作科「ひもをつないで」1

今日は、ひもの結び方やつなぎ方に気を付けて
教室をいつもとは違う雰囲気に変えました!

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科「あめのひたんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は雨がたくさん降りました。子どもたちは「雨が降ったらプール入れへん。」「外で遊べへん。」「傘さすのがめんどくさい」とマイナス発言がたくさん出てきました。でも、中には、「傘に当たる雨の音が楽しいよ。」「お花たちが元気になるよ。」と楽しい気持ちになる発言もありました。そこで、プールに入れなかった代わりに傘をさして中庭や運動場の様子を見に行きました。「しずくの中に何か見える!」「運動場がぬるぬるで気持ちいい!」「蜘蛛の巣に水が付いたらきれいやなあ。」と雨の日の素敵を見つけることができたようです。おうちの周りでも雨の日の素敵を見つけてみてくださいね!

1年生 生活科「なつとともだち」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちに「今の季節は何だろう?」と問いかけると、「暑いから夏!」と帰ってきました。そこで夏にはどんなものがあるのかを探しに行きました。嵐山東公園に出かけるとさくら幼稚園と嵐山保育園の年長組さんも遊びに来ていて、一緒に仲良く遊びながらたくさんの夏を見つけた1年生でした。

1年生 体育科「みずあそび」

画像1 画像1 画像2 画像2
気温がぐんぐん上がり、プールでの学習も気持ちよく楽しむことができています。もぐったり、浮かんだり、少しずつできることが増えてきました。

5年生 社会科「くらしを支える食料生産」

 今日は、野菜や果物、畜産物が主に日本のどこで生産されているのかを調べました。


 調べていくと、「みかんは暖かい地域で生産されている?」「乳牛の生産量は北海道がとっても多いね」と、全体の傾向が見えてきました。

 子どもたちは、調べて分かったことや考えたことをタブレットの資料を見せ合いながら説明していました。

 この後の単元では、米や水産物の生産についてくわしく調べていきます。
画像1 画像1

5年生 算数「合同な図形」

 今日から算数の学習で「合同な図形」の学習が始まりました。


 形も大きさも同じでぴったり重なる図形について調べていきます。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 総合 昨日の話を振り返ろう

画像1 画像1
 昨日、地域の方に聞いたお話をもう一度整理したいと意見が出たので、もう一度振り返って、分かったことを整理しました。グループで、自分たちの知りたいことが分かったのか話し合ったあと、全体で確認をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp