京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up11
昨日:18
総数:650609
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

運動会の新競技?!

昨日準備していた段ボールの板。

その段ボールを使って、新競技の実施が可能かどうか、どのような工夫をすれば、安全に楽しく協力して競技に取り組めるのか・・・

学校をきれいにした後から、先生たちが集まって真剣に話し合っています。

実際にやってみて、工夫ができることがないか考えています。
画像1
画像2
画像3

1.2年生の教室

児童用の椅子と机に加えて、教室内のロッカーや教師机等も廊下に出しました。

研磨に向けての準備はOKです。

つるつる、ぴかぴかになりますよ。
画像1
画像2
画像3

運動場の芝コーナー

画像1
暑い日が続くので、スプリンクラーで毎日水撒きもしつつ、元気に育っているので、いつもの芝刈りは学校長が担当しています。

家庭科室もピカピカ

作業に夢中になり、アフターの様子しかお届けできないのが残念ですが、いつも家庭科室で学習している高学年は、この、ビフォー&アフターに気づくと思います。

2学期からも、気もちよく家庭科の学習に励んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

職員作業で

今日は、教職員の作業日でした。

夏休みを利用して、大掃除や整理整頓をしています。

トイレのスリッパも洗ってスッキリ!
画像1

運動会に向けて

10月24日(金)には、運動会が予定されています。

各学年の先生たちは、運動会の内容についても日々相談をしたり考えたりしています。

この段ボールも、ある競技で使うかもしれません。

明日、教員で試してみる予定です。
画像1画像2

長い夏休みなので

画像1画像2画像3
夏季休業中は、日々、様々な教職員研修も開催されています。

本校、他校、教育センター。

場所も内容も様々です。

多方面の研修に積極的に参加して見聞を広げ、今後の教育活動に生かしていけるようにしています。

廊下に・・・

画像1
画像2
1.2年生の教室の前の廊下の様子です。

学校では、子どもたちが長期休業に入るといろいろなメンテナンスが行われます。

その中のひとつに、教室の床の研磨があります。

毎年、いくつかの教室の床をきれいにして、子どもたちが気もちよく学習に取り組んでいけるようにしています。

今年度は、1年生と2年生の教室の床がきれいになります。

その準備のために教室内の机や椅子などが出されています。

きれいになるための準備万端です。

3くみのいちご

画像1画像2
3くみのみんなが、プランターで育てているイチゴも元気です。

美味しい実がなりますように!

中庭の畑

画像1画像2画像3
中庭にもたくさんの作物が育っています。

オクラ・トウガラシ、ねぎ・・・
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp