京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up105
昨日:72
総数:937221
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

算数の自由研究

 1学期最後の算数科の授業では、「めいろづくりの自由研究をしてみよう。」というめあてで授業をしました。

 自分でいろいろな迷路を作ってみたり、友だちの作っためいろで遊んだりしました。

 たくさんの工夫をして複雑な迷路をつくることのできる子もたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

1学期の締めくくり

画像1画像2
 いよいよ、とうとう、1学期最終日を迎えました。
 元気いっぱい駆け抜けてきた1学期を振り返ること。とても大切なことです。校長先生のお話にも合った「目標・めあて」の大切さを、自分の言葉で、自分なりに考えて欲しいと思います。人と比べることも大切なのですが、それよりも「あの時の自分」と比べてどうなのか?と自分自身を比較することが、自分を知る、今の自分、これからの自分について見つめる良いきっかけになるのではないかなと思う次第。
 過去を見つめ、未来を目指し、今日をいきいきと生きていく、そんな人でありたいし、そんなことを少し考えてみる夏休みを過ごしてみるのもいいのかなと思いを巡らせちゃいました。少し熱を帯びた夏の風が通り抜ける体育館で考えていたのは、ここだけの話…。

みんなでみずあそび

画像1画像2
 16日(水)に生活科の学習で、みずあそびをしました。天候が気になりましたが、雨もあがり、作った的を水で狙ったり、水をかけあったりして楽しんでいました。気温も高かったので、水が冷たくて気持ちよかったと言っていました。身近なものを使って水遊びできることを知れたので、またチャレンジしてほしいです。

学習発表会

今日は本番。

何回見ても違う面白さがありましたが、
本番もやっぱり、エネ5リパワー全開でした。
画像1
画像2
画像3

校長先生が教室に!

給食中、突然の来客。

なんと校長先生が直々に、賞状を渡してくださいました。

去年出展された絵画の件でした。

おめでとうございます。
画像1
画像2

国語 同音異義語

同じ音でも違う漢字の言葉ってありますよね。

同音異義語を使って、文を作ったり、クイズを作ったり、ダジャレにしてみたり。
それぞれのめあてに向かって頑張っています。


画像1
画像2

Unit4 自己紹介をしよう

 単元のまとめとして、学習をした表現を使って自己紹介をしました。

 「I like 〜.」「I don’t like 〜.」の表現を使って、自分の好きなものや嫌いなものを伝えることができました。

 友だちと英語を使ってやり取りをすることに自信をつけてきた様子が話す声や表情から伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

夏休みの「自由研究」に向けて

 子どもたちが楽しみにしている夏休みまであと少しとなりました。

 夏休みの宿題と言えば、「自由研究」。今から何をしようかわくわくしている子もいれば、どうしたらよいだろう…と不安に思っている子もいるようです。

 今回の授業では、図書館へ行って本やパソコンを活用しながら、自由研究のアイデアを探しました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会に向けて2

画像1
画像2
画像3
各パートに分かれて、装飾品はどうするか、
どんな風に演技するか、話し合って実践。

前日に台本が変更になった場面もありましたが、
彼らなら大丈夫だと感じる演技でした。
明日が楽しみです。

学習発表会に向けて1

幕間の音楽を担当するピアノ隊。

中間休みも頑張っています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

非常措置のお知らせ

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp