京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文部科学省「スーパーサイエンスハイスクール事業」推進中!

【動画】ここがアツい! 夏の京都工学院 第2弾

夏季休業中の本校の生徒を紹介する動画の第2弾は、進学を希望している生徒たちが参加する「夏期進学演習」です。今回は1・2年生の様子をご紹介します。連日猛暑日ではありますが、生徒たちは自分の目標を達成するために頑張っています!



【動画】ここがアツい! 夏の京都工学院 第1弾

夏季休業中も、本校の生徒は様々な取組に参加しています。それらの取組を(ほんの一部ではありますが)動画で紹介していきます。
第1弾は、7月21〜23日に行われた測量合宿です。


感嘆符 【剣道部】近畿大会結果報告 7/19〜20実施

7月19日(土)〜 20日(日)に大阪の「おおきにアリーナ舞洲」で近畿大会が開催されました。大会初日は予選リーグが行われ、滋賀県と兵庫県の学校と対戦しました。結果は1勝1敗でした。

惜しくも予選リーグ敗退となり、近畿大会を終えることになりました。
悔しい結果ではありましたが、他府県の強豪校と戦うことで、自分たちの課題や未熟な部分を改めて実感することができました。

この経験を糧に、次の「新人戦」や「全国選抜予選」では優勝を目指して、夏の間にしっかりとレベルアップしていきます。

応援してくださる皆さまに良い報告ができるよう、これからも精進してまいります。今後とも温かいご声援をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 【英語科】English Cafe 7/18実施

On the last session of the English Café in the this term, the students went to Fushimi Inari Shrine and had interviews with foreign tourists.

They asked the tourists many questions about Japan and their countries. The students who participate SSH overseas study in Vientnam focused on asking about social issues and possible solutions in other countries. Tourists were so warmly welcoming and they enjoyed English conversation.

Have a great summer!
画像1

重要 【企画広報部】1学期終業式及び表彰式 7/18実施

7月18日(金)、ホールにて1学期終業式が行われました。

◆ 校長より
≪スクールメッセージ≫
常にプラス思考で 〜今できることを逆算して始めてみよう!〜

1学期、みなさんは今できることを一つひとつ積み重ねてきたと思う。さらに先を見通して夢中・熱中、集中できる時間を費やしてほしい。その一生懸命な姿勢を見て必ず応援してくれる人が現れる。その応援を自身の力に変えられるように、このひと夏を過ごしてほしい。

◆ 表彰
・アーキテクトクラブ
「第4回POLUS木造住宅インターハイ(造形・造作部門)」佳作
・放送部
「NHK杯高校放送コンテスト京都府大会 アナウンス部門」第2位
・剣道部
「第72回全国高等学校剣道大会兼第63回近畿高等学校剣道大会京都府予選」男子団体3位
・ラグビー部
「第12回京都府高等学校ラグビーフットボール選手権大会(セブンズ)」
優勝
・ボート部
「京都府高等学校総合体育大会 男子舵手付クォドルプル」第1位
画像1

重要 【英語科】English Cafe 7/15実施

On the third session of the English Café, the students played two games, talked about summer plans, and practiced for their upcoming interview on Friday.

They first played the What’s Missing? game where they remembered as many vocabulary words as they can in two minutes and named the missing word on the screen.

The Keyword Game followed where they performed certain actions which correspond to keywords with the goal of enhancing their listening skills.

The session ended with students sharing three summer plans with their peers and practicing reading the questions and phrases they will use for their interview with foreign tourists at Fushimi Inari Shrine on Friday.
画像1

重要 【SSH事業】AIに関するワークショップ 7/15実施

Today students, who are going to SSH Overseas Study in Vietnam,
had a workshop entitled“Navigating Your Future: A 6-Step Guide to Decision Making with an AI Adviser” by Dr. Marin and Dr. Cory from Enso Education Institution in the US. The activity is designed to help students think deeply about a major decision in their life. Students
learned that by using an AI tool as a conversational partner, they
could clarify their own thinking, receive increasingly specific advice, generate a potential plan, and learn to tailor their message for
different audiences.

SSHベトナム海外研修の事前学習として、アメリカからEnso Education institutionのマーティン博士とコリー博士をお招きして、AIに関するワークショップを開催して頂きました。AI(Gemini)に自分の人生において、重要な決断について、相談し、自分のライフプランを立てるという内容を英語で行いました。
画像1

重要 【ボート部】京都府選手団結団式および京都市教育委員会による出場激励会 7/14参加

7月14日(月)、ボート部は京都テルサで開催された「令和7年度全国高等学校総合体育大会(全国インターハイ)」京都府選手団結団式および京都市教育委員会による出場激励会に参加しました。

京都府選手結団式では、全国総体に出場する京都府内の選手約650名と監督関係者約150名が参加し、盛大な選手結団式となりました。全国大会出場を前にこのような晴れの舞台を選手たちのために開催していただきました。式典の中では、西脇隆俊 京都府知事をはじめ多くのご来賓がご列席をくださり、選手たちへ熱い激励を頂戴しました。

その後、京都市教育委員会による出場激励会では、京都市教育次長 春田様、京都市立高等学校スポーツクラブ連絡協議会会長 船越様より、大会出場に向けて激励の言葉がありました。

出場にあたり、今一度「感謝」という言葉の意味を考えることができました。支えてくださるチームメイトや学校の先生に家族、いろんな思いを胸に、1戦1戦思いを込めて戦ってきたいと思います。

また、市立高校の選手を代表して、本校の西村惇平選手が決意表明をし、「感謝の気持ちを忘れず、懸命に競技に集中する。インターハイでの勝利」を誓いました。みなさんの温かい応援を宜しくお願いします。

≪試合日程≫
◆ローイング(ボート競技)
男子舵手付きクォドルプル(3年 上茶谷・西村・和田・堀尾・石井 補 西川・佐橋)
・8月2日〜5日 愛媛県今治市玉川ダム湖
2日予選 3日敗者復活戦 4日準々決勝 5日準決勝・決勝
画像1

【芸術科】穂美月展を終えて。7/9〜13 実施

7月9日(水)〜13日(日)に堀川御池ギャラリーにて開催された第37回京都市立高等学校書道作 品展「穂美月展」は、盛況のうちに終えることができました。

保護者の皆様をはじめ、多くの方々にご高覧いただきましてありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【企画広報部】学校説明会で「天文台」を開放します。 7/12 実施予定

明日7月12日(土)、京都市立京都工学院高等学校第2回学校説明会を実施します。とても暑い中での開催になります。水分補給等、熱中症対策をお願いいたします。

さて、直前のご案内となりますが、第2部 「京都工学院STEAMの体験と施設見学」の後、天文台を開放をします。
天体観測などに興味をもっていらっしゃる中学生の皆様は、ぜひご参加ください。

◆ 予定
内容:天文台の開放
開始時刻:12:30〜(1時間程度)
集合場所:校内天文台前(場所がわからない時は、本校スタッフ・生徒にお尋ねください)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/27 第2回全統模試「共通テスト」
7/28 夏期学習会(3年),三者面談期間
7/29 夏期学習会(3年),三者面談期間
7/30 夏期学習会(3年),三者面談期間,F-forum
7/31 夏期学習会(3年),三者面談期間
8/1 三者面談期間,実験・実習体験会第1日目

経営方針

お知らせ

証明書発行

校則について

いじめ防止等基本方針

近畿地区電気教育研究会

京都市立京都工学院高等学校
612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: kogakuin@edu.city.kyoto.jp