京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up12
昨日:79
総数:547832
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

社会見学 イズミヤ

画像1
画像2
7月4日(金)とても暑い日でしたが、
体調に気を付けながら、イズミヤまで歩いていきました。

イズミヤではスーパーマーケットの工夫をたくさん教えてもらいながら、
お店の表側と裏側を見学しました。

10人以上が入れるお部屋のような冷蔵庫や冷凍庫にみんなで入れてもらいました。
暑い日なのに、体の芯まで冷える時間でした。

楽しい時間でした。

夏祭りにむけて

画像1
画像2
3年生は、夏祭りのときにダンスを踊ります。
今日は、その練習をしました。


演目は「勇気100%」
その場にいる人がみんな一緒に踊れるように選んだことを伝えると、
演出のアイディアが子どもたちからどんどん寄せられて、
楽しい気持ちが盛り上がっていきました。

おじいちゃんもおばあちゃんも
小さな子どもたちもみんなで踊れることが楽しみです!!

チャレンジャー1年生 「たなばた」

 今日は七夕ですね。1年生では、各学級で七夕のお願い事を短冊に書いて笹に飾りました。笹は管理用務員の南藤さんが、子どもたちのために切ってきてくださいました。

 かわいらしくて素敵なお願い事がたくさんです。今日は、天の川が見られそうですね。みなさんの願い事が叶いますように。
画像1
画像2
画像3

2年 図書ボランティアの方々による読聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今日は、図書ボランティアの方々による読み聞かせ第2弾。2年生に向けて大型絵本の読み聞かせをしてくださいました。初めは、みんながよく知っている歌の手遊びからスタート!

 今日のお話は、「りんごがドスーン」と「アレクサンダとぜんまいねずみ」の2本立て。「りんごがドスーン」では、大迫力のりんごのイラストがとても衝撃的で、おもしろかったようです。そして「アレクサンダとぜんまいねずみ」では、アレクサンダがまほうのとかげと出会ってからの不思議な物語に引き込まれていました。

 図書ボランティアの方々が「レオ・レオニの作品はまだ図書室にありますから、また借りてみてくださいね。」と最後に伝えてくれました。そして今日の5時間目に図書室に行くと、数名の子がレオ・レオニ作品を借りて読んでいました。これからも、同じ作家で本を選ぶこともやってみてほしいと思います。

 今日も図書ボランティアの方々、ありがとうございました。次回は、他のクラスにも来られるそうです。楽しみにしていてください。

七夕飾り 〜30年ぶりの7年7月7日〜

給食室の掲示板に…可愛らしい七夕飾り!

それぞれに思い思いの「願い」があります。

 家族の健康を願って…
 みんなの幸せを願って…
 自分の目標達成を願って…

 夢の給食メニューも楽しいですね!

毎日厳しい暑さが続いていますが💦
1学期終了まで、何とかあと少し💦
みんなが睦まじく健やかに穏やかに過ごせますように。
画像1
画像2
画像3

図工 あの日あの時の気持ち

画像1
画像2
思い出の場面を絵にする学習です。

思い出の場面には,人を描きこむことが多いのですが,,,
人を描くことを苦手にしている子がおおいので,
人を描く練習をしました。

いろんなポーズで人を描きました。

さいごに,服を着せて,色を塗って,仕上げました。

動きがあるステキな人をたくさん描けました。

理科 風の力

画像1
画像2
実験のために車を作りました。
その車を使って,風の力とゴムの力で遊びました。

うちわで起こした風をうけた車がびゅんびゅん走っていました。

なんとかして車を早く動かそうとがんばっていました。
「たてにあおぐより横にあおいだ方がすすみやすいよ」
と,いううわさが飛び交っていましたよ。

楽しい時間でした。

熱中症予防】暑さ指数を確認して…どう過ごすか?

7月になり保健室前の掲示版が新しくなりました!

  今月は「熱中症予防の合言葉」です。

 〇また保健室前を通りかかった時には…

  「あ!すいか」をひっくり返してみてね。

 ◎合わせて「暑さ指数掲示板」も確認して…

  「どう過ごせばいいのか?」考えてみてね!
画像1
画像2
画像3

チャレンジャー1年生 ずこう「はこでつくったよ」

 ご家庭で集めてお持たせいただいた箱を図工で使いました。「はこでつくったよ」では、はこを積んだり並べたりくっつけたりして、思いついた形を作ります。

 教科書を参考にしたり、友だちと材料を交換したりしながらイメージを膨らませていました。
 どんな作品ができあがるのか、楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

たけのこ学級 元気に朝の会!

英語で明るく元気にあいさつをしたり、
朝の健康観察を一人ひとり確認したり、
日直さんが学校ホームページを紹介したり、
先生からの連絡やお話をしっかり聞いたり、

掲示板には、生き生きとした作品があったり…

 ステキな学級づくりが進んでいますね!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp