家庭科 調理実習
家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」の学習で、調理実習を行いました。子どもたちは、安全に気をつけながら、じゃがいもを切ったり卵をゆでたりしました。完成したものをお皿に盛り付け、「おいしい。」と食べていました。
【5年】 2025-05-23 11:12 up!
2年 体育科「マットあそび」
「マットあそび」の学習が始まっています。
いろいろな技に挑戦しています。
【2年】 2025-05-23 11:11 up!
3年 図画工作科「かいて見つけるわたしのすきなもの」
図画工作科「かいて見つけるわたしのすきなもの」の学習でパスを使って、ひっかき絵や混色・伸ばしたり、ぼかしたりするなど、いろいろな方法を使って描きました。いろいろなやり方を試しながら自分の好きな表し方で楽しんで好きなものを描きました。
【3年】 2025-05-22 14:02 up!
3年 体育 マット運動
3年のマット運動の学習で、開脚前転や開脚後転・側転ができるようになるために、ゴムの場や長椅子の場など、自分のねらいに合わせて、練習しました。何度も何度も挑戦して頑張っています。
【3年】 2025-05-22 14:02 up!
4年生 体育「ハードル走」
体育の学習でハードル走に取り組んでいます。
飛び越えるではなく、かけ抜けるを目指して練習中です。
上手になってきたのでタイムが伸びています。
【4年】 2025-05-22 08:06 up!
今年度初めての「たてわり活動」がスタートしました!
本日【5/21(水)】、今年度初めての「たてわり活動」が行われました。1年生から6年生までが12のグループに分かれ、異学年での交流を通して、協力し合う力や思いやりの心を育む大切な活動です。
6年生がリーダーとなり、グループのメンバーをまとめながら、計画した遊びを行いました。6年生が優しく声をかけたり、1年生の手を引いて教室まで案内したりする姿がとても頼もしく感じられました。
この「たてわり活動」は、本校の学校教育目標「しなやかに がんばる 御室っ子」達成に向けた大切な取組の一つです。異年齢の仲間と関わる中で、自分の役割を果たし、協力しながら活動を進める経験は、子どもたちの心を大きく育ててくれます。
今後は、月に1回程度の「たてわり遊び」・「オムロワールド」、また、「たてわり草引き」や「たてわり給食」など、さまざまな活動を通して、さらに絆を深めていく予定です。子どもたちが学年を越えてつながり、楽しく豊かな学校生活を築いていけるよう、教職員一同で見守り、支えてまいります。
【学校の様子】 2025-05-21 14:52 up!
3組 さわってみよう「砂遊び」
生活単元「さわってみよう」の学習で、みんなで砂場へ行き感触遊びをしました。活動が始まるまでは「手が汚れるのが苦手」と言っていた子も、実際に砂山を作ったり水を流すために穴を掘ったりしているうちに手の汚れも気にならなくなり砂の感触を楽しんでいました。水を入れると泥に変わっていく様子を見たり、泥だんごを作りながら水の量を調節したり、工夫しながら遊ぶ姿が見られました。
【3組】 2025-05-21 14:51 up!
幼保小連絡会を開催しました
5月20日(火)、本校にて「幼保小連絡会」を開催しました。今年度から京都市内すべての市立小学校で実施される「幼保小の架け橋プログラム」の一環として、地域の園の先生方にお越しいただき、1年生の授業を公開しました。
今回は、1年1組・2組の授業を参観していただきました。子どもたちは、少し緊張しながらも、日頃の学びの様子をしっかりと見せようと一生懸命に取り組んでいました。姿勢よく話を聞く姿や、友達と協力して活動する様子から、入学してからの成長が感じられたとのお声もいただきました。
その後の連絡会では、園と小学校の間で子どもたちの育ちや学びについて情報共有を行いました。参加された先生方からは、子どもたちの様子を直接見ることができたことや、保育と教育のつながりを改めて感じられたという感想が寄せられました。
今後も、子どもたち一人ひとりの健やかな成長を支えるために、地域の園との連携を大切にしながら取り組んでまいります。
【学校の様子】 2025-05-20 17:42 up!
3組 畑に野菜を植えました
今年度は、きゅうり、なす、トマト、とうもろこしを3組の畑に植えて育てています。とうもろこしは種から育て、苗が少し大きくなってから畑に植えかえました。朝の「さわやかタイム」に水やりをしたり、成長の様子を観察したりしながらみんなで大切に育てています。大きくなって食べられるのが楽しみですね。
【3組】 2025-05-19 15:24 up!
6年生 オムロワールド
6年生になって初めてのオムロワールドでした。
各委員長が自分の委員会を紹介したり、計画委員会の児童会長が今年度のスローガンを発表したりしました。とても頼もしかったです。
【6年】 2025-05-19 15:24 up!