京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/09
本日:count up2
昨日:27
総数:375393
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業期間:7月19日(土)〜8月25日(月) 2学期始業式・給食開始:8月26日(火)

全校遠足の様子4 6月6日(金)

 こちらは、昼食の様子です。たてわりグループ内で、みんな楽しく話しながら食べていました。
画像1
画像2
画像3

全校遠足の様子3 6月6日(金)

 こちらは、なかよし教室(えさやり体験)の様子です。所員の方の話を聞いてから楽しそうに動物に触れ合っていました。
画像1
画像2
画像3

全校遠足の様子2 6月6日(金)

 こちらは、動物園に到着後の様子です。グループごとに話し合いながらウォークラリーの相談をしていました。
画像1
画像2
画像3

全校遠足の様子1 6月6日(金)

 今日は、とてもいい天候のもとで全校遠足を実施しました。暑さが心配でしたが、特に体調を崩す子はいませんでした。出発式の様子です。
画像1
画像2
画像3

今日の2校時の様子(5・6年)6月5日(木)

 5年生は、算数のテスト返しをしていました。6年生は、道徳科で貝塚博士の学習でした。
画像1
画像2

今日の2校時の様子(3・4年)6月5日(木)

 3年生は、体育でエンドボールの学習でした。4年生は、国語で新出漢字の練習をしていました。
画像1
画像2

今日の2校時の様子(ろ組・1・2年)6月5日(木)

 今日の2校時、ろ組は担任の先生が読み聞かせをしていました。1年生は、国語でつぼみの学習でした。2年生は、算数でたし算とひき算のひっ算の学習でした。
画像1
画像2
画像3

たてわりグループ活動の様子 6月4日(水)

 今日の5校時の前に、たてわりグループで6日(金)に実施する全校遠足にむけての話し合いを行いました。6年生のリーダーが中心となって、メンバーの確認やタイムスケジュールの連絡、遠足での約束事などについて確かめていました。今のところ明後日は天気も良さそうなので実施できるかと思いますが、安全に気をつけながら楽しい遠足となるように支援していきたいです。
画像1
画像2
画像3

教職員救急救命講習2 6月2日(月)

 先ほどの続きですが、いろいろと活動していくとどのようにしていけばよいのかを想起できました。これからプール学習が始まりますが、子どもの命に係わる緊急を要することは起きてほしくないですが、今回学んだことをしっかりと念頭に入れながら子どもたちの安全を守っていきます。
画像1
画像2
画像3

教職員救急救命講習1 6月2日(月)

 今日の放課後に、教職員救急救命講習を行いました。講師として北消防署の方に来ていただき、心肺蘇生法やAEDの使い方などを再度教えていただきました。毎年この講習を教職員は受けていますが、1年経つとなかなかスムーズには動けなかったです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標・経営方針

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

元町小のきまり

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp