京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up18
昨日:30
総数:392037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

1年☆おそうじありがとう

画像1
画像2
画像3
 今日で1学期が終わりました。
 1学期の間、掃除時間に掃除の仕方を教えに来てくれていた6年生に、お礼を言いに行きました。
 初めて6年生の教室に入るので、「緊張する」と言いながらも、元気にお礼を伝えることができました。2学期からは1年生だけで掃除をがんばります。

5年☆小物づくり

 家庭科で製作した小物づくりをみんなで見合いました。小さな布でしたが、形を変えたりボタンをつけたりとオリジナルの素敵な小物が完成しました。
画像1

5年 家庭 「ひと針に心を込めて」

画像1
画像2
 完成した小物を見せ合い交流しました。糸の色の選び方や、縫い方など、工夫したことを伝え合っていました。

5年☆1学期終業式

 1学期の終業式がありました。学級でも、夏休みの過ごし方やルールについて確認しました。
画像1

5年 社会 「米作りのさかんな地域」

画像1
画像2
米作りについての現在の課題を見つけ、どのような取組をしていくとよいかを考えました。「小学生に米作り体験をしてもらう」、「お米を使ったレシピをみんなに知ってもらう」など、様々な考えがでてきました。

5年 算数 「合同な図形」

画像1
画像2
多角形の角の和の求め方を考えました。三角形や四角形の角の大きさをもとに、自分なりの求め方を考え、答えを出しました。班で解き方を確認して、様々な求め方があることに気付いていました。

5年 国語 「作家で広げるわたしたちの読書」

画像1
画像2
 同じ作家の本を2冊選び、本の魅力を紹介カードにまとめました。交流した時には、「その本読んでみたい」などの声が聞こえてきました。

5年☆本の紹介

 同じ作家が書いた本を2冊読み、友達に紹介しました。これまでは同じ作家で本を選ぶことは少なかったようでしたが、これからは作家に注目して選んでみたい!と話していました。
画像1
画像2

3年 食の指導

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の先生と食事の役割について学びました。
ペープサートを見た後、食べ物の役割を分類しました。

5年☆本の紹介

 同じ作家の本を2冊読み、紹介カードを書きました。
 これからは、同じ作家に注目して本を選んでみたいな!と話していました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp