京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up8
昨日:50
総数:263367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 生活科「しゃぼん玉大作戦2」

第2回目のしゃぼん玉大作戦は、シャボン玉液を自分たちで作るようにしました。
「われないシャボン玉」「さわれるシャボン玉」「色のついたシャボン玉」「水の入ったシャボン玉」に分かれてやってみました。
失敗した子どもたちもいましたが、これではいけないことや、どうすればいいかをよーく考えているようでした。
次回が楽しみです。
画像1画像2画像3

1年生 6年生と遊びました!

中間休みに、6年生とだるまさんの一日をして遊びました。
みんな一生懸命、お題を聞いて、そのポーズをしていました。
「だるまさんが、寝た」の時が一番かわいかったです。
画像1画像2

1年生 生活科「しゃぼんだまだいさくせん」

子どもたちとしゃぼん玉を研究することになりました。
まずは、普通のシャボン玉液でどんなシャボン玉ができるのか、やってみようということで、運動場で思いきりシャボン玉を飛ばして遊びました。
「意外と大きなシャボン玉ができた!」と満足そうでした。
画像1画像2

4年 外国語活動

外国語活動では、自分の好きな時刻や
日課などを伝える学習をしています。
ALTの先生に発音などを教えてもらいながら
子どもたちは、少しずつ自分の好きな時刻や
その時間にしていることを
友だちに伝えることができるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

3年 外国語活動「I like blue.」

外国語活動では、これまで学習してきた「I like〜.」「I don't like〜.」の表現を使って、一人ひとりが自己紹介をしました。緊張している様子もありましたが、自分のことを英語で伝えることができました。
画像1画像2画像3

3年 理科「自由研究について」

自由研究の見通しを持つために、理科の先生が実際に実験をしている様子を見せてもらいました。初めての理科室にワクワクしながら、真剣に学んでいました。自分はどんなことに挑戦しようかと考える姿も印象的でした。
画像1画像2画像3

3年 図工「クミクミックス」

平らだったダンボールがどんどんと立体に変化していきます。子どもたちの表現力が光る作品がたくさん完成しました。
画像1画像2画像3

3年 図工「クミクミックス」

ダンボールを組み合わせて作品づくりをしました。ダンボールカッターを使って、ダンボールに切り込みを入れ、ダンボール同士を組み合わせて作っていきます。班の友達と協力しながら1つの大きな作品を作ることができました。
画像1画像2画像3

3年 図工「お気に入りの葉 鑑賞」

作品の鑑賞をしました。友達の作品の素敵なところを色使い(特に緑)や葉っぱの使い方に注目してたくさん見つけることができました。
画像1画像2画像3

2年 生活 「おいしい やさいを そだてたい」

今日は、食育指導員の先生に来ていただいて、「夏休みの野菜のお世話」について教えていただきました。その後、畑に行って野菜の育ち具合も見てもらいました。きゅうりやなすび、ピーマンなどが育っていたので、収穫しました。収穫した野菜は順番におうちに持って帰ってもらいます。夏休みもおうちでミニトマトのお世話をしっかりして、たくさんの実ができるといいですね。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp