京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up40
昨日:96
総数:506389
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生のための就学時健康診断は、11月25日(火)です。

夏に美味しい冬瓜

画像1画像2
 7月4日(金)の給食は、ごはん・牛乳・いわしのかわり煮・小松菜のごまいため・とうがんのくずひきでした。

 とうがんは、漢字で「冬瓜」と書きます。冬という漢字が使われていますが、旬は夏です。冬まで保存できることからこの漢字を使うそうです。
 とろっとやわらかい冬瓜をくずひきとして食べました。「やわらかくておいしい!」と言っていた子がたくさんいました。

2年生 光のプレゼント

画像1画像2
 「光のプレゼント」の学習で、透明のシートに色んな模様を描いて、光に当てて遊びました。
 地面に浮かんだ自分の描いた模様を見て「きれーい」「すごーい」とみんな大喜びでした。
 

6年 水泳学習

画像1
画像2
検定を行いました。最後まで一生懸命取り組んでいる姿が素敵です。頑張りが報われているといいですね。

6年 たてわり活動

画像1
画像2
昼休みの時間に、たてわり遊びを行いました。2回目になり、リーダーとして頼もしい姿が見られます。

5年生 宿泊学習「花背山の家」オリンエンテーション

画像1画像2
 夏休み明けに実施予定の宿泊学習の活動が始まりました。どのような活動をするのかオリエンテーションを通して知りました。

5年生 朝読書

画像1画像2
 朝学習の時間、読書に励んでいます。興味のある本や国語で取り組んでいる本など思いおもいに本を手に取り読書しています。

PTA建築ワークショップ!さすが高学年

画像1
画像2
画像3
いよいよ最終、PTA建築ワークショップ!
高学年の部。

力作ぞろいです。
なぜがバットのように太いタワーもありましたが、こだわりの作品です。

さて、地震に耐えられるのでしょうか?

力作です!PTA建築ワークショップ

画像1
画像2
力作ぞろいです。
さて、どの作品が一番高いタワーとなるのでしょうか?

PTA建築ワークショップ!低学年の部

画像1
1,2年生&その兄弟姉妹のグループ。

参加者も多く、大変にぎわっています。

PTA建築ワークショップ!

画像1
画像2
地震に強いタワーづくりワークショップ、みんな熱中しています。

午前の部1部は、中学年の子どもたちが楽しんでいます。
この後の低学年の部、高学年の部も楽しみです!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp