![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:49 総数:675320 |
図工 新聞紙となかよし
新聞紙を、やぶく つなげる くしゃくしゃにする 並べる かさねる まるめるなど、使い方をくふうしておもいついたことを つくりました。
「くもの巣をつくったよ。」 「ひみつ基地をつくったよ。」 「掃除機を作ったよ。」 などと、次から次へとアイデアが浮かんできていました。 新聞紙の服やかばんを作ったり、 丸めてチキン屋さんなっていたり、望遠鏡や 野球セットなど、 ずいぶんと新聞紙となかよくなれました🎵 ![]() ![]() ![]() うちわを作ったよ![]() ![]() ![]() 半紙や和紙を数回折って、はしっこを絵の具を溶いた色水につけていきます。 広げると、とてもきれいに染まっていて、すごく嬉しそう。 たくさんの色の中から思い思いに染めても、その子の個性が出るので不思議です。 乾いた紙をまた何回か折って飾り切り。 穴をあけたり、星や花を意識して切ったりたり・・・。 自分で選んだ色の画用紙を貼ったうちわに、貼って出来上がり! 暑い夏を乗り切る、素敵なアイテムができました。 1年生 水慣れ学習![]() ![]() 子どもたちは「寒い!」といいながらも 楽しんで学習に取り組んでいます! 2年 水あそび
「水中を移動する水あそびを工夫して楽しむ」を
めあてに、水あそびをしました。 プールを3つに分けて、 ・おに遊び ・リレー遊び ・電車ごっこ を工夫しながら、楽しみました! ![]() ![]() ![]() 水なれ![]() ![]() 着替えや持ち物の準備,シャワーから体操までの流れを確認しました。水に入ってからは,わに歩き,大の字浮き,トンネルくぐりなどをしました。笑顔が溢れていました。 嵯峨野高校プラネタリウム見学・科学実験教室![]() ![]() プラネタリウム見学は、子どもたちが楽しめるように、まるで「宇宙への旅」に出かけたような気持ちになる演出でした。高校生が、星のこと、惑星のこと、宇宙全体のことなどを分かりやすく解説してくれるのを、子どもたちは、「すごい、初めて知った!」「見てみたい!」と興味深く聞き、美しい夜空の様子に見入っていました。 また、4年生の「チリメンモンスターを見つけよう」では、いろいろな種類の「海のモンスター」を夢中になって探す様子が見られました。高校生に、「見つける力がすばらしい!」とたくさん褒めてもらっていました。そして、「レインボー砂糖水」では、秘密の水溶液を割合を考えながら試験管に入れることにより、各グループで違う色を作ることができていました。一つの試験管の中に、何色も作りあげる6年生もいて、さすがでした! あっという間の時間でしたが、終わった後、子どもたちが「楽しかった!!」と笑顔で言っていました。地域にある学校に親しみ、さらに、科学の世界に興味をもってもらえると嬉しいです。 1年生図画工作「やぶいたかたちから」![]() ![]() 「新聞は縦に破きやすい」という発見をしました。 そして、やぶいた形が何に見えるかをさがしながら、 作品づくりをしました。 外国語活動「How many?]![]() ![]() 6月 児童集会![]() ![]() ![]() 今月は児童会のみなさんから、常磐野小学校の合言葉「ナイスKD」の発表がありました。 これは常磐野小学校のスローガンである『考動』をもとにしたもので、よい行動に対してみんなで唱える合言葉です。 これからたくさんの「ナイスKD」が聞こえるといいです。 プール掃除![]() 今年も、6年生がピカピカにきれいにしてくれました。 安全に気をつけてプール学習を進めていきたいと思います。 |
|