京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up34
昨日:20
総数:282772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【なかよし学級】休日参観 〜国語・生活単元学習〜

 国語「げきあそびをしよう」、生活単元学習「みんなとなかよくなろう」の学習を参観していただきました。子どもたちが集中して自分の課題に取り組む姿、上級生が下級生を励ましたり褒めたりしている姿が見られ、とても微笑ましかったです。
画像1

【6年】授業参観 〜社会・学級活動〜

 社会「国の政治の仕組みと選挙」の学習では、政治の仕組みについて、グループで意見交換して考えを深めました。
 学級活動では、情報インストラクターを講師としてお招きし、SNSのコミュニケーショントラブルについて話し合いました。
画像1画像2

【5年】休日参観 〜道徳・国語・算数〜

 2時間目の道徳は、隣の組の担任の先生と学習する様子を参観していただきました。3時間目も、隣の組の先生と1組は国語、2組は算数を学習しました。教科によって担当の先生が代わる教科担任制を積極的に取り入れています。
画像1画像2

【4年】休日参観 〜学級活動・算数〜

 2時間目は、情報モラル「SNSのトラブル」の学習をしました。ゲストティーチャーに来ていただき、トラブルを回避するためにどうしたらよいか考えました。
 3時間目は、算数「角とその大きさ」の学習を参観していただきました。「角度」「頂点」など、大切な言葉も覚えました。
画像1画像2

【3年】休日参観 〜道徳・国語〜

 道徳「きいてるかい オルタ」、国語「もっと知りたい、友だちのこと」の学習を参観していただきました。友達や先生の話を最後までしっかりと聞き、集中して学習に取り組む姿が見られました。
画像1画像2

【2年】授業参観 〜算数・道徳〜

 今年2回目の授業参観。教室に入りきれないほどの保護者の方が来てくださったので、子どもたちも張り切って頑張っていました。
 算数「たし算とひき算のひっ算」、道徳「三びきはともだち」の学習を見ていただきました。
画像1画像2

【1年】休日参観 〜算数・道徳〜

 初めての休日参観には、多くの保護者の方が来校してくださいました。算数「たしざん(1)」、道徳「あとかたづけ」「なかよし」を参観していただきました。たくさんの参観者がおられたので、少し緊張気味の1年生でしたが、がんばりました。
画像1画像2

花時計の整備 〜夏に向けて〜

画像1
画像2
画像3
 地域の方と一緒に花時計の整備を行いました。環境委員会の5・6年生が、花の苗を一株一株、丁寧に植え替えてくれました。これから暑い夏に向かいます。水やり、よろしくお願いしますね。

【5年】学級活動「東総合支援学校交流学習」

 東総合支援学校の児童との交流学習を行いました。今年度は、司会やあいさつ、インタビュアーなどの担当者を決め、子ども達が中心になって進めました。それぞれの自己紹介や発表の後、一緒にゲームを楽しみました。笑顔で関わり合う姿が微笑ましかったです。
画像1
画像2
画像3

1年 図画工作科 やぶいたかたちからうまれたよ

画像1
画像2
画像3
”紙を破くとどんな形になるかな。どんなものに見えるだろう。”

と、紙を破り、どんなものに見えるかなと想像をふくらませながら、

作っていきました。

ふりかえりでは、友だちの作品の面白いところを伝え合っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/18 1学期終業式
給食終了
親子水遊び大会
7/19 夏季休業開始(8/25まで)
7/22 授業予備日
7/23 授業予備日
学習
7/17 いるかスクール【予備日】
PTA・地域
7/17 おはなし横丁
その他
7/22 6年代表児童京キッズ会議リハ
7/23 6年代表児童京キッズ会議
京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp