![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:30 総数:689456 |
6年生 ビブリオバトル決勝戦
各クラスの代表者2名で行ったビブリオバトル決勝戦。それぞれクラス代表らしく立派に話すことができました。100人以上の人の前に立って話すこと自体が大変ですが、緊張感を見せつつもそれぞれベストを発揮していて、本当に感動させられました。
また、聞く側の反応も素晴らしく、読みたい本がたくさん生まれた時間でした。ぜひ夏休みに今回興味をもった本を読んでみてほしい!そして、どんどん本に親しんでもらえればと思います。 代表の8人のみんな、本当によく頑張りました! ![]() ![]() ![]() 夏休み号 学校だよりひまわり学級 調理実習![]() ![]() ![]() 野菜を食べやすい大きさに切ったり、餃子の皮にトッピングしたりと頑張りました。 初めちょっと不安に思っていた子も、作って食べてみたら楽しくおいしかったようで、みんなで協力して作れました。 6年生 武士って?
平安時代に入り、天皇中心だったところに貴族が登場し…。そんな中で、新たに登場した武士。武士ってなんだ?何をしていた人たちだ?そんな疑問をもとに、調べ学習を行いました。これから700年ほど続く武士の時代の始まりとして、良いスタートを切れたのではないでしょうか。
![]() ![]() ![]() 6年生 おはなしきらら隊
1学期最後の最後のお話きらら隊。今日は夏休みにもちなんで、というようなお話を読んでいただきました。夏休みのみんなの自由課題がどんなものになるのか、楽しみになりました!
![]() ![]() ![]() 6年 理科 水の通り道は…?
理科「植物のつくりとはたらき」の学習では植物の水の通り道について調べました。
ホウセンカの根を色水につけて4・5時間まつと…葉っぱの方まで色がついてきました。 色のついたホウセンカを切ると…「はしっこが青くなってる!じわじわと行くと思ってたけど真っすぐなんだね!」「葉の付け根をよく見るとかえるみたいに可愛い!」と驚きの声があがっていました。 子どもたちは、「人間の毛細血管と同じように植物にも管みたいなものがあるんだね。」と動物の学習と比べながら学びを深めていました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(7月9日)![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・平天とこんにゃくの煮つけ ・夏野菜の焼きびたし でした。 「夏野菜の焼きびたし」は、なす・オクラ・かぼちゃをスチームコンベクションオーブンで一度焼いてから、油あげ・にんじんといっしょにだしで煮ました。 一度焼くことで、野菜の甘みが出て、形がきれいに仕上がります。 なすが苦手な子も、なすがしんなりとしていたので食べやすかったようで、よく食べていました。 校長室だより 「35心 挨拶の前提となるものは?」4年生 モノづくりの殿堂学習〜電子工作学習〜![]() ![]() タッチパネルを利用した センサーライトを作らせいただきました。 完成してライトが光った時には わああ!と、嬉しそうな声が上がっていました。 モノづくりの楽しさを 味わわせていただきました。 4年生 モノづくりの殿堂学習〜展示学習〜![]() ![]() 思いやモノづくりの説明を 展示を見ながら学びました。 薬を作っている会社の展示をみて 普段お世話になっているものが ものすごい時間をかけて作られていたり そこにかけるモノづくりをされている方の 思いにたくさん感動していました。 |
|