![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:12 総数:187620 |
5年 国語
5年生国語では、調べたいユニバーサルデザインを決めて本やインターネットで調べ、調べたことを適切に引用しながら、自分の考えをロイロノートでまとめました。「日本と海外のトイレのマークの違い」や「障がい者に関係するマーク」「バスのユニバーサルデザイン」「点字ブロック」とそれぞれが決めたテーマのもと、みんな上手に自分の考えも交えながら発表しました。中には、クイズを作っている人がいたり、聴いている人から質問や感想のやり取りがあったりと、活発な様子でした。
![]() ![]() ![]() 1学期個人懇談会・二期![]() ![]() ![]() 今年度からチーム担任制となり、それぞれの児童生徒に対して“担当すべき担任”を話し合って決め、各教室に分かれて懇談しました。 身振り手振りつけて話す担任、笑顔いっぱい話す担任、準備した資料をもとに話す担任…と、それぞれの担任の先生のカラーあふれる懇談となりました。 5年 社会
社会の米づくりのさかんな地域も最後の学習になりました。今日は、これまでの学習を活かして、あるミッションに取り組みました。みんなある米づくりがさかんな町の市長候補として、自分が解決したい課題を選び、解決策を考えて選挙をしました。資料のどこに注目したかを踏まえて、それぞれ様々な解決策を考えられていました。中には「農業で働く若者の人数がどんどん減っているのを解決するために、米づくりについて出前授業と米づくり体験を推進します!また、地域エリアごとに機械と土地を提供し、みんなで協力して農作業できるようにします!」などと、様々な工夫を考えられていました。
![]() ![]() ![]() 【一期】お楽しみ会
お楽しみ会では、「川わたり」「紙ひこうきとばし」「しっぽとり」「ばくだんおとし」をしました。一期の先生も一緒にできる活動もありました。活動を通して、一期のチームワークが深まったように思います。最後に4年生が「おわりのことば」で「2学期には文化祭があります。みんなで協力して頑張りましょう。」というリーダーシップのある声かけをしてくれました。2学期からの一期の活動がさらに楽しみになりました。
![]() ![]() 【一期】お楽しみ会
一期では、3年生と4年生が中心になってお楽しみ会をしました。1年生と2年生も楽しむことができるように丁寧にルールを説明していました。3年生と4年生がペアになって協力して企画をつくっているところがすてきでした。おかげでみんなが楽しめました。
![]() ![]() 選書会
お昼休みに選書会がありました。学校の図書館に置いてほしい本を全校のみんなで選びました。一人一人が自分の興味がある本をじっくり見て、丁寧に選んでいる様子でした。読書をすることで、たくさんの知識を得ることができます。読書をする機会が増えるといいですね。
![]() ![]() 二期 劇の取組![]() ![]() 6年 国語
子どもたちは、事前に構成を考え、自分の言葉で本の魅力を伝えるために一生懸命に話し、聞いている仲間も真剣に耳を傾けていました。紹介された本のジャンルもさまざまで、物語、絵本、詩集、冒険小説など、それぞれの個性が光る発表となりました。
発表後には、「その本、読んでみたい!」「面白そうだった!」という声があちこちから聞こえ、読書の輪が広がる素敵な時間となりました。 ![]() 6年 国語
今日は、1学期最後の国語の授業でした。最後の授業では、みんなで「ビブリオバトル」に挑戦しました。
ビブリオバトルは、勝ち負けを競うものではなく、自分が読んで面白かった本や心に残った本を、仲間に紹介する活動です。今日は、特別ゲストに、学校司書の先生も加わっていただきました。発表を聞いた人たちは、「どの本が一番読みたくなったか」を考えながら、紹介された本の魅力に触れていきます。 ![]() ![]() ![]() サマーキャンプ26![]() ![]() ![]() みんな元気に帰ってきました。 思い出をたくさん作った2日間になりました。 支えてくださった、保護者の皆様、ありがとうございました。 |
|