京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:34
総数:686554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

4年生若狭湾青少年自然の家11

若狭湾での最後の食事を終え、退所式を行いました。
所員の方からは代表の人の挨拶とそれを聞く4年生の姿を褒めていただきました。

画像1
画像2
画像3

4年生若狭湾青少年自然の家10

小雨の中、磯観察をしています。貝殻やシーグラス、きれいな石をお土産にすると言いながら見つけています。
画像1
画像2
画像3

4年生若狭湾青少年自然の家9

画像1
画像2
画像3
朝食バイキングでは、お皿に載せている量が昨日よりずいぶん少なく見えましたが、気に入ったものをおかわりしながらしっかり食べていました。

4年生若狭湾青少年自然の家8

食事前に、自分たちが泊まった部屋や館内の掃除をしました。来た時よりも美しく。
画像1
画像2

4年生若狭湾青少年自然の家7

画像1
画像2
画像3
若狭湾少年自然の家での爽やかな朝を迎えました。
昨夜は疲れてぐっすり眠った人、楽しくてあまり寝なかった人、にぎやかで寝られなかった人、寂しくなってしまった人と様々でした。
でも、朝のつどいには全員が参加して、ラジオ体操、学校紹介を行いました。
これから荷物整理、掃除をして朝食です。

4年生 若狭湾青少年自然の家6

画像1
画像2
画像3
食事中に降っていた雨が上がり、海岸でキャンプファイヤーができました。レクリエーション係のリードでゲームや歌を楽しみました。

4年生 若狭湾青少年自然の家5

画像1
画像2
画像3
食事はバイキングです。
いっぱい身体を動かしたので、びっくりするほどたくさん食べている人もいました。
キャンプファイヤーに向けてパワーチャージしました。

4年生若狭湾青少年自然の家4

晴天の下、気持ちよく「水泳」ができました。「泳ぐのはちょっと苦手」と言っていた子も、ライフジャケットをつけて全員浮き島まで行きました。
とても楽しかったけれど、海と日差しで疲れました。
ミズクラゲが大人気。はじめは気持ち悪がっていた子が手にそっとのせて喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年生 若狭湾青少年自然の家3

画像1
画像2
監視員の方の注意を聞き、準備体操をして、いよいよ海に入ります!

4年生 若狭湾青少年自然の家2

画像1
画像2
画像3
入所式をして、お待ちかねのお弁当です。
とてもいいお天気なので、日陰を探してのお食事タイムになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp