京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up6
昨日:19
総数:263855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童「就学時健康診断」は11月27日(木)14時から行います。

3年 外国語活動「I like blue.」

外国語活動では、これまで学習してきた「I like〜.」「I don't like〜.」の表現を使って、一人ひとりが自己紹介をしました。緊張している様子もありましたが、自分のことを英語で伝えることができました。
画像1画像2画像3

3年 理科「自由研究について」

自由研究の見通しを持つために、理科の先生が実際に実験をしている様子を見せてもらいました。初めての理科室にワクワクしながら、真剣に学んでいました。自分はどんなことに挑戦しようかと考える姿も印象的でした。
画像1画像2画像3

3年 図工「クミクミックス」

平らだったダンボールがどんどんと立体に変化していきます。子どもたちの表現力が光る作品がたくさん完成しました。
画像1画像2画像3

3年 図工「クミクミックス」

ダンボールを組み合わせて作品づくりをしました。ダンボールカッターを使って、ダンボールに切り込みを入れ、ダンボール同士を組み合わせて作っていきます。班の友達と協力しながら1つの大きな作品を作ることができました。
画像1画像2画像3

3年 図工「お気に入りの葉 鑑賞」

作品の鑑賞をしました。友達の作品の素敵なところを色使い(特に緑)や葉っぱの使い方に注目してたくさん見つけることができました。
画像1画像2画像3

2年 生活 「おいしい やさいを そだてたい」

今日は、食育指導員の先生に来ていただいて、「夏休みの野菜のお世話」について教えていただきました。その後、畑に行って野菜の育ち具合も見てもらいました。きゅうりやなすび、ピーマンなどが育っていたので、収穫しました。収穫した野菜は順番におうちに持って帰ってもらいます。夏休みもおうちでミニトマトのお世話をしっかりして、たくさんの実ができるといいですね。
画像1画像2

5年生「水泳運動」

画像1
画像2
画像3
 水泳運動の学習では、ねらい(1)「今できる泳ぎ方でより長い距離を泳ぐことに挑戦して楽しむ。」とねらい(2)「少しがんばればできそうな泳ぎ方に挑戦して楽しむ。」のもとに学習を進めてきました。子どもたちは皆、それぞれの場で、一生懸命取り組んでいました。水泳が苦手な子は、どのようにしたら少しでも長く浮いて泳ぐことができるかを考えて挑戦することができていました。水泳が得意な子は、どれだけ長い距離を泳ぐことができるかを考えて毎回の授業に取り組むことができていました。

5年 外国語 「Can you play baseball?」

「I can 〜」「I can't 〜」の表現を使って、お互いのことをよく知るために、自分のできることをを伝え合う学習をしています。今日は、自分ができることだけでなく、「You can 〜」の表現を使って、友達ができることも伝えあうことができました。7分間、意欲的に英語でコミュニケーションをとることができました。
画像1
画像2
画像3

3年 外国語活動「I like blue.」

外国語活動では、好きなものや嫌いなものを伝え合う学習をしています。今日は、友達の好きなものや嫌いなものを予想してから、お互いに聞き合いました。「Do you like○○?」を上手に使いながらコミュニケーションをとることができました。
画像1画像2画像3

3年 書写「暑中見舞いを書きました」

書写の学習では、1学期に学んだ漢字の復習と暑中見舞いの書き方を学習しました。書き方の特徴を学び、丁寧に書く練習ができました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/18 1学期終業式 大そうじ 給食終了
7/19 夏休み(〜8月25日)
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp