京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:17
総数:646648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく 高倉の子  〜豊かに学び 表現し 高め合う姿をめざして〜

【5年】社会 くらしを支える食料生活

 社会「くらしを支える食料生産」では、食料の産地について勉強しています。1時間目には、給食の献立から原材料を考え、その産地をちらしで探す活動をしました。自分たちが普段食べている食品は、いろいろな場所から来ていることが分かりました。
画像1画像2

【5年】家庭 ひと針に心をこめて

 家庭「ひと針に心をこめて」では、裁縫に挑戦しています。子どもたちは、初めてする玉どめや玉結びに苦戦していましたが、友達と教え合いながら縫い進めていました。
画像1画像2

【5年】図工 平和のポスター

 図工「平和のポスター」では、平和に関するポスターを描いています。子ども達は、自分が思う平和な世界を考え、丁寧に絵に表していました。
画像1画像2

【4年】 たかくら学習 「祇園祭」

 祇園祭について学習をしています。
今まで学習したことを、他学年に伝えようと劇をしたり、クイズやウォークラリーをして
伝えました。
画像1画像2画像3

【4年】 体育 「水泳学習」

画像1
画像2
画像3
 水泳学習最後まで一生懸命頑張りました。
検定にも取り組み、自分の記録がどこまでのばせるかチャレンジしました。

今日の給食 7月11日(金)

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・タコライス風(具)・スープ」でした。
 タコライスは、メキシコのタコスから生まれた沖縄の料理です。ひき肉にスパイスや調味料で味つけしたタコミートとレタス、チーズ、トマトなどをごはんに乗せて食べます。給食では、にんにくと、豚ひき肉・ホールトマトの果肉・たまねぎ・にんじん・ホールトマトの果汁を入れてよく炒め、カレー粉・トマトケチャップ・ウスターソース・塩・こしょうで味つけして汁気を飛ばすようにいためて、タコミートを作りました。蒸してからいためて、塩・こしょうで味つけしたキャベツと一緒に教室で自分でごはんに乗せて食べます。前から給食カレンダーを見て楽しみにしていた子や、新献立にわくわくしていた子もいました。食べた感想も「めっちゃおいしい。」「ごはんがすすむ。」「また食べたい。」と大好評でした。「食べたことあるよ。」「沖縄で食べたよ。」と言っていた子もいました。みんなあっという間に食べていました。
 スープは、水・チキンスープで作ったスープで、たまねぎ・にんじん・もやしをやわらかく煮て、、塩・こしょう・しょうゆで味つけし、下ゆでしたチンゲン菜を入れました。野菜たっぷり具だくさんのスープは、タコライス風とよく合い、こちらも人気でした。
画像1
画像2

6年 着衣泳

画像1画像2
 10日」(木)の5・6時間目に、着衣泳の学習をしました。緊急事態が起こった時に、どのような対応をすればいいのか、服を着た状態で実技演習をしました。万が一、溺れてしまった時には口と鼻を水面から出して、落ち着いて浮いて待つことが大事だということを教えていただきました。まず、何も持たずに浮く体験をしたり、2リットルのペットボトルを持って浮いたりしました。子ども達は、声をかけ合い、助け合って浮く練習をしていました。
 教えてくださった真田様、増田様、ありがとうございました。

6年 弟子入り体験発表

画像1
画像2
 10日の1・2時間目に、御池校舎で弟子入り体験の発表会をしました。お師匠様や5年生へ向けて、弟子入り体験で学んだことや自分の考えた「伝統文化の神髄」とは何かをパワーポイントや模造紙にまとめて発表をしました。他にも、お琴や落語、狂言などの実演や体験もあり、弟子入り体験でお師匠様に教えていただいたことを立派に披露することができました。たくさんの保護者の方にもお越しいただきました。大変ありがとうございました。

2年 おなはしの森

画像1画像2
 今日は「おはなしの森」で4つのお話を紹介していただきました。
語りでお話をしてくださり、子どもたちは聞きながら思い思いに想像を膨らませて、とても楽しそうに聞いていました。

【4年】 おはなしの森

画像1
画像2
 おはなしの森で本を読んでいただきました。
みんな真剣に聞いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp