京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up46
昨日:51
総数:663906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

さんどいっち1年生〜選書会〜

画像1
年に一度の選書会が開催されました。体育館いっぱいに並んだ本の数々に胸を弾ませながら、一人一冊、新しく図書館に入れたい本を選びました。新しく図書館に置かれる本はどれになるのか、楽しみですね。選び終わった後は、せっかくなのでいろいろな本を読む時間にしました。本との出会いは様々ですが、選書会でもお気に入りの本に出会い、本の世界を楽しむことができたさんどいっち1年生でした。

けいじばん (わかばがっきゅう)

みんなが 書いてくれたメッセージに

おへんじしました。

「〇〇がすきです」などのじこしょうかいもしました。

けいじばんにたちどまって みてくれているこどもたちもいます。

もっと わかばがっきゅうのよさが すながわしょうがっこうのみんなに

とどくといいなと おもいます。
画像1
画像2

すいか!(わかばがっきゅう)

わかばのはたけのすいかが とてもおおきくなっていました。

みんなでたべるのが たのしみですね!
画像1
画像2

どくしょ (わかばがっきゅう)

画像1画像2
どくしょのじかんは としょしつからかりてきた

ほんを よんでいます。

4年 理科

画像1
画像2
理科の学習では、夏の夜空の学習をしました。

実際の星空では、なかなか見ることができにくい場所もあるため、

学校の教室を真っ暗にして、映像で確認しました。

普段の教室が真っ暗になるだけで、何か特別感がありましたが、

それ以上にきれいな星空の映像を見て、心動かされている様子でした。


4年 社会科

画像1
社会科の学習では、「自然災害から私たちを守る」社会の仕組みについて学んでいます。

様々な仕組みを学んでいく中で、砂川地域にも防災のための仕組みがあることを知り、

実際に防災倉庫の見学に行きました。

ずこう (わかばがっきゅう)

たなばたかざりをつくりました。

さいごに たんざくをつけて ろうかに

かざりました。
画像1
画像2
画像3

どうとく (わかばがっきゅう)

ぜんこうの みんなが かいてくれた わかばがっきゅうへの

メッセージをよんで うれしいきもちになりました。

そのあとは とくいなことや すきなことをかきました。

おたのしみに
画像1

やすみじかんのようす (わかばがっきゅう)

あめのひのやすみじかんは おえかきやぬりえ

わかばのカードで あそんでいます。

ていがくねんとこうがくねんのこうりゅうがあるのが

わかばがっきゅうのよさです!
画像1
画像2
画像3

こくご (わかばがっきゅう)

画像1
画像2
1ねんせいもこくごのがくしゅうを がんばっています。

ひらがなのれんしゅうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/16 フッ化物洗口 SC
スマイル集会
7/17 絵本大好き
7/18 1学期終業式
給食終了
5時間授業
7/21 海の日
7/22 夏季休業(〜8/25)
3,4年:サマースクール
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp