京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up31
昨日:36
総数:874333
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

6年 家庭科

画像1画像2
家庭科の学習では、靴下を手洗いしました。汚れを落とす大変さを体験し、きれいになった靴下を見て喜んでいました。

6年 食の指導

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の先生からおばんざいのことについて学びました。おばんざいを知っている子はほとんどいませんでした。今日の学習でおばんざいの意味やこれからも受け継いでいく大切さを感じていました。
最後には、グループごとにおばんざいを広めていくために何ができるか考えました。ポスターやSNSで良さを伝える案や、給食でこれからも出し続けるなどの案が出ていました。子どもたちの発想力はおもしろいですね。

6年 ゲストティーチャー

画像1
画像2
画像3
島津製作所の方々に来てもらい、生物の多様性についてのお話を聞きました。
地球上に生きる生き物がこれからも生きていけるように自分たちができることを考えていけたらいいですね。
最後は、絶滅危惧種や環境のことが学べるカードゲームをしました。盛り上がりながら遊んでいました。
島津製作所の方々、ありがとうございました。

さくらんぼ学級 生活単元学習 その2

画像1画像2画像3
教えていただいた先生の話をよく聞いていたため、みんなよく染めることができました。

「これ、楽しい!」という声が自然に挙がっていました。

数日たって、色が変わるのを楽しみにしています。

さくらんぼ学級 生活単元学習 その1

画像1画像2画像3
草木染めの体験をしました。

葉を布に固定して小型のハンマーで叩きました。

初めてするという子が多く、わくわくしながら始めました。

1年生 生活「なつと ともだち」

夏を見つけに、アルプスへ出かけました。

「草がいっぱい生えていた。」
「セミの声が聞こえてきた。」
「お花もたくさん咲いている。」

といった気づきもたくさんありました。

暑い夏とよりよく関わっていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 図工「ぺったん コロコロ」

ローラーやプラカップ、ペットボトルのキャップなどのいろいろな材料を使って、
大きな紙に思い思いに絵の具で描いていきました。

最後の方には、「手もぺったんしてみたい!」となり、手形を付けている子たちもいました。
画像1
画像2
画像3

2年生 絵具を使って

画像1
画像2
 初めての絵具。水の量で色が変わること、混ぜると色が作れることなどを楽しみながら知りました。活動を通してもっと色を作りたい自分の色を考えたいと意欲を膨らませていました。パレットや筆洗の使い方などもあわせて、これからの学習につなげていってほしいです。

5年 音楽

今日の音楽ではハンドベルを使って七夕の曲を演奏しました!
いろんな楽器に触れて楽しそうに授業に取り組んでいます!
画像1
画像2
画像3

5年 6年生からのプレゼント

6年生が総合的な学習の時間に作成したSDGsの人生ゲームを今日の朝に持って来てくれました!
さっそく休み時間にみんなで楽しんでいい勉強になりました!
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp