京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up4
昨日:121
総数:1161950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

夏のインターシーディング(夏芝の種まき)

画像1
 グラウンドのインターシーディング(夏芝の種まき)を行いました。NPO法人「芝生スクール京都」の皆さんに来校していただき作業をしました。コアリング(芝生に細かい穴をあける作業)のあと、種まき、土入れが行われました。夏季休業中に養生し、再び青々とした芝生が育つのが楽しみです。

「西マルシェ」を開催しました!

今日は「西マルシェ」を開催しました。今回は中学部の生徒がワーク製品の販売をしました。笑顔でお客様をお迎えし、商品の説明をしたり、丁寧に袋に入れたりしていました。
高等部の生徒はおもてなしを担当しました。飲み物の注文を受けて、礼儀正しく接客をしていました。みんな自分の役割をがんばって果たしていました。たくさんの保護者、地域の皆さまたちで会場はいっぱい、大盛況のマルシェとなりました。生徒たちと来校いただいたみなさまとのふれ合いがとてもあたたかく、和やかな時間となりました。お暑い中、お越しいただいた皆さま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

カブトムシを育てています

桂坂古墳の森で見つけてきたカブトムシの幼虫を子どもたちが世話をし、成虫まで育ちました。高等部の生徒がカブトムシの世話の仕方や成長の仕方を小学部の子どもたちに話をする、交流の場面も見られました。カブトムシの入ったケースが、事務室の前に置いてあり、通る子どもたちは「起きているかな」「エサをたべているかな」とケースの中をワクワクと覗き込んでいます。
画像1
画像2

〜明日は「西マルシェ」オープンです!〜

明日は本校で「西マルシェ」が開催されます。今日はその準備で、清掃、買い物かごの準備、会場の設営、接客の打ち合わせや練習等を行いました。「西マルシェ」では、生徒たちが製作したワーク製品の販売会と生徒による飲み物等のおもてなしもします。

明日、7月15日(火)10:30〜11:30生活学習室でお待ちしています!ぜひ、ご来校ください。
画像1
画像2
画像3

高等部2年 「学年ライフスタディ」

今日は学年ライフスタディで作った風鈴としおりを校長室に届けに行きました。風鈴に付けた短冊としおりは、桂坂公園で摘んだ花で作ったかわいい押し花です。校長先生は校長室に風鈴としおりを飾り、「涼しさを感じながらお仕事することができます」と喜んでくださいました。
画像1
画像2

中学部1年 水泳学習

本日は水泳学習を行いました。生徒たちは気持ちよさそうに、水慣れやアクアビクス、そしてビート板を使って泳いだり、身体を水に浮かしたりしていました。中学部1年の水泳学習は本日で今年度最後となりました。

画像1

高等部 ワークスタディ「メンテナンス班」

高等部のメンテナンス班の生徒が校長室の清掃に取り組みました。はじめに机や椅子の移動をし、乾式湿式モップをうまく使い分けて校長室の床をピカピカに磨きました。モップで棚やブラインドの清掃をした生徒もいました。日頃から、いろんな場所のメンテナンスに取り組んでいる成果を発揮していました。校長先生から「ありがとうございます。きれいにしてくれて本当にうれしいです」と言ってもらいました。
画像1
画像2
画像3

高等部2年 「学年ライフスタディ」

高等部2年学年ライフスタディで風鈴と押し花の製作をしました。ペットボトルに飾り付けをし、ひもにはかわいい鈴ときれいな押し花の短冊が吊るしてあります。暑い毎日ですが、鈴の音、風鈴が揺れる姿に涼しさを感じます。生徒たちは風鈴と押し花を職員室や保健室に届けてくれました。
画像1
画像2

高等部 ワークスタディ「メンテナンス班」

高等部ワークスタディ「メンテナンス班」の生徒が、木製の椅子にペンキを塗ってくれました。色とりどりのかわいい椅子に変身しました。これらの椅子は普段は給食室の前に置いてあります。授業参観日や西マルシェで来校された際には、一度、座っていただき、座り心地を感じてください。
画像1

高等部 文化委員会の取組 〜きらめく京都の夏〜

高等部文化委員会の取組として「きらめく京都の夏」と題した作品作りをしました。京都の夏の風物詩である祇園祭や通り名について調べて、1つ1つ丁寧に作りました。掲示されている山鉾には、ワーク布加工班で作った組紐がつけてあります。組紐を引っ張って山鉾巡行体験をしてみてください。事務室前に掲示しています。ぜひ、来校された際にはご覧ください。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp