京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up56
昨日:135
総数:871254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度マツリンピックは,10月10日(金)の午前中に全学年で行います。予備日は,10月15日(水)です。

1年生 生活科「なつとともだち」なつまつり3

画像1
画像2
他にも「つみつみや」をまわって
うちわのカードにシールやスタンプを
もらってみんなうれしそうでした。

司会も自分たちでがんばって
大成功でした!

1年生 生活科「なつとともだち」なつまつり2

「ぺたぺたはりはりや」では、
お箸で折り紙をつかんで
つかんだ折り紙をカードにはる
ミッションをしました。

画像1

1年生 生活科「なつとともだち」なつまつり1

画像1
画像2
今日は幼稚園のお友達を呼んで、なつまつりを行いました。

「じゅうすや」さんでは、いろいろな色のジュースを作りました。
1年生は園児さんにペットボトルに水と絵の具を入れてあげたり、「どの色がいい?」と
優しく接する姿がたくさん見られました。

できたジュースを混ぜ合わせながら「コーラみたいだね」「オレンジジュースおいしそう」と嬉しそうに見せ合っていました。


2年生 生活科 「生きものとともだち」no.4

画像1
画像2
3時間目は、西芳寺川で見つけた生きものについて、観察カードに書きました。

学校にいる生きものの種類やすみかとの違いについて考えたり、生きものをよく見て、いろいろな特徴に気づいたりすることができました。

これから、西芳寺川で出会った生きものとも友達になっていきたいと思います。

2年生 生活科 「生きものとともだち」no.3

画像1
画像2
川の水があるところや、川の周りの石がたくさんあるところなど、よく見てみると、いろいろな生きものがいました。

2年生 生活科 「生きものとともだち」no.2

画像1
画像2
いろいろな生きものに出会えました。

2年生 生活科 「生きものとともだち」

画像1
画像2
西芳寺川での生き物探しに行ってきました。
涼しい川の中で、子どもたちは、石の裏や間を探しまわって
カニやヤゴを捕まえていました。
川岸の茂みにはカエルもいました。どの子もいきいきとして活動を楽しんでいました。

ほんは ともだち

画像1
画像2
 7月2日(水)
 6くみでは毎月、京都市移動図書館「こじか号」を利用しています。今日は7月の来校日でした。

 「こじか号」を利用する前に担任の先生による読み聞かせを楽しみました。今日は『やさいのおなか』『へんしんやきいも』の2冊を楽しみました。

 色々な本を読んで、たくさんの言葉を知ったり、いろいろな気持ちを感じたりしましょうね。

4年生☆読み聞かせ

画像1
朝の読み聞かせがありました。たくさんの本に触れて親しんでほしいです。

4年生☆体育の学習

画像1
画像2
その2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/15 個人懇談会 4時間授業
7/16 個人懇談会 4時間授業
7/17 5時間授業 町別児童集会
7/18 終業式 給食終了
7/19 夏季休業開始(8月25日まで)

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp