京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up1
昨日:16
総数:245001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

学校給食試食会

 7月10日(木)に学校給食試食会を行いました。1〜3年生の保護者様に参加いただき、「麦ごはん・はものこはくあげ・ピーマンのごまいため・すまし汁」の給食参観と試食を行いました。
 給食についての話では、和食の献立を紹介する「和(なごみ)献立」の紹介動画を一緒に見ていただいたり、スチームコンベクションオーブンでの調理なども紹介させていただきました。
 給食参観は、給食当番の様子や量の調整と食べている様子も見ていただき、ご家庭とは違うところなども感じていただいていました。はもが大好きな子も多く、喜んで食べている様子が見られました。
 給食の試食では、同じ献立を配食から行っていただき、「同じくらいの量を入れるのも難しい。」など子どもたちと同じ経験をしていただきました。
 「素材の味がいかされていておいしい。」「家ではあまり食べない食材や調理法で、子どもが食べられることを知ることも多くありがたい。」などの感想もいただき、返却時には、給食調理員さんとの交流もあり、盛りだくさんな時間を過ごしていただけたかと思います。
 暑い中、ご参加ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

4年生 環境学習「ごみとリサイクル」

画像1
画像2
 島津製作所の方に来ていただき、ごみとリサイクルの学習をしました。ごみが増えると自然環境が汚れ、生き物が住みにくい地球になってしまうことを学びました。ごみを減らすために、自分たちにできることは何か考えるきっかけとなりました。

【7月2日(水)の給食】

今日の献立は「コッペパン(国産小麦100%・夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)・野菜のスープ煮」でした。
 給食室では、ズッキーニやなすを切り、スチームコンベクションオーブンでじゃがいもを焼いたり、生地を作ってチーズを入れていっしょに焼いたり、力をこめて調理しました。
 調理員さんの「どうやった?」の声かけに「おいしかった〜。」と元気よく答えてくれていました。
画像1

4年生 国語科「新聞を作ろう」

画像1画像2
 国語科「新聞を作ろう」の学習で、京都新聞社の記者の方に来ていただき、記事の書き方を学びました。新聞を作るために取材をどのようにしたらいいか、記事を書く時のポイント、見出しの考え方など多くのことを学ぶことができました。これからの新聞作成が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp