京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:22
総数:418832
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学校図書館より

画像1
図書ボランティアの皆様より、今回は、選書会にかかわる本の紹介などをしていただきました。暑い中にもかかわず、本に親しむ機会が増えるようにご尽力いただき、感謝申し上げます。

3年 読み聞かせ

 地域に住むあけばあばさんによる「うしかたとやまんば」「おじいさんとおばけ」の読み聞かせがありました。おだやかな読み方に子どもたちはお話の世界に入り込んで楽しんでいました。
画像1

3年 風とゴムのはたらき

 理科の学習「風とゴムのはたらき」の学習で風の強さを変えたらものの動きはどうなるかの実験を行いました。風の強弱によって、車の動かす力が変化することにとても驚きながらも楽しんで学習に取り組んでいました。
画像1画像2

1年 生活科「なつだ とびだそう」その2

画像1画像2画像3
お友達との水のかけあいっこや水とばしなど普段なかなか出来ない活動にとても楽しそうに取り組んでいました。
保護者の皆様、着替えや容器などのご準備本当にありがとうございました。

1年 生活科「なつだ とびだそう」その1

画像1画像2画像3
7月14日(月)に生活科「なつだ とびだそう」の学習を行いました。

子どもたちは運動場で水とばしをしたり水のかけあいっこをしたりと夢中で活動していました。
「水がかかると気持ちいい!」と夏ならではの活動を楽しんでいる様子が見られました。

5年 ともだちの日

画像1
 5年生は、ともだちの日に、「情報モラル」について学習をしました。
 スマートフォンやゲーム、SNS等を扱う上でのきまりや、危険性について学びました。
 クイズを通して、身の回りの範囲での話が、知らない間に広範囲に広まってしまうことや、著作権についての話などを併せて、学びました。
 特に、「勝手に友達の写真を送ることはダメだけど、友達が飼っている犬は送ってもいい?」という問いに、頭を悩ませる子どもたちが多かったです。著作権の観点から、勝手に撮影して、さらにインターネット上に載せることはいけないと学びました。

6年 道徳 「ブランコ乗りとピエロ」

画像1画像2
道徳では「ブランコ乗りとピエロ」のお話を通して、自分と考えがちがう人と向き合うために大切なことを考えました。

掲示板のアップデート&「おはなしの会」読み語りの様子

画像1
北校舎1階の掲示板が、6月の選書会にちなんだ内容からさらに魅力的にアップデートされました!

海の生き物たちがにぎやかに登場する掲示板には、青いクジラや黄色い魚、クラゲなどの装飾に加え、「選書会」や「本」と書かれたピンク色の丸い紙、「!?」「?」のマークなど、楽しい仕掛けがいっぱいです。

掲示板には、『給食図鑑』『あんぱんまん』『人物大百科』など、選書会で選ばれた本の一部が紹介されており、子どもたちは「どんな本が届くのかな?」と、期待をふくらませています。

さらに本日、朝読書の時間には「おはなしの会」の皆様による絵本の読み語りが行われました。3組と2年生を対象に、やさしい語り口で物語の世界へと誘ってくださり、子どもたちは目を輝かせながら聞き入っていました。

「おはなしの会」の皆さま、子どもたちの読書の世界を広げてくださり、心より感謝申し上げます。
画像2

2年 算数科「かさ」

画像1画像2
 算数科「かさ」の学習で、いろいろな入れ物に1Lと思うかさだけ水を入れてみました。それを1Lますに移し替えてみると、1Lますから水が溢れてきたり、反対に1Lに満たなかったりしました。また給食の牛乳パックにも水を入れて、「200mLってどれくらい」を感じる活動もしました。「いつもこれくらいの牛乳を飲んでいるのか」と、かさに親しみをもっている様子がありました。

3組 けいさんしよう

画像1画像2
 算数の「けいさんしよう」の学習をしました。玉入れをして入った玉の数を数えたり、合計の点数を計算したりしています。数が大きくなると、みんなで協力して筆算を使って計算するなど、これまでに学習したことを生かして取り組む姿が見られました。計算以外にも「順番を守る」や、「椅子に座って待つ」などのルールも守って楽しんでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

学校のきまりについて

いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌(現・旧)

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp