京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up14
昨日:48
総数:361073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜

7月7日 4年生 〜新聞を作ろう〜

画像1
画像2
画像3
どんな新聞を作るのか、どんな内容を記事にすると読み手をひきつけられるのか、
そんなことを班で話し合いました。

2年生 じぶんのからだのだいじなところ

画像1
画像2
今日は養護教諭がプライベートゾーンについての話を聞きました。
2年生でも理解しやすいように絵本や絵を使って話をしてくれたので、みんなも大切なことが分かったと思います。自分や友達の体と心を大切にできる人になってほしいです。

【1年生】 性教育

画像1
画像2
画像3
プライベートゾーンについての学習をしました。プライベートゾーンについて「見ない」「見せない」「触らない」「触らせない」ことが大切だと学習しました。

【1年生】 音楽

画像1
画像2
1年生の音楽の様子です。『うみ』を歌ったり、からだで表現したりしました。後半には鍵盤ハーモニカで、ドレミファソの練習をしました。上手に吹けていました。

7月4日 5年生 書写「筆順と字形」

 一画一画に「成長」の思いがこめられ、5年生の「成長」を感じる時間になりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 遠足に行ってきました!

画像1
画像2
画像3
遠足で、琵琶湖博物館に行きました。
午前中は2階のいろいろな展示室を見学し、琵琶湖の歴史や昔の人々の暮らしを学びました。午後は1階の水族展示室を見学し、日本の固有種や海外の湖に生息する生き物などを観察しました。
珍しい生き物や展示物に興味津々でした。

7月4日 5年生 理科「メダカのたんじょう」

 子メダカの誕生や成長についてまとめました。来週はテスト!自分の力を出しきってくださいね。
画像1
画像2
画像3

7月4日 5年生 すくすくハッピータイム

 今日は、5年生のぽかぽかタイム。友達のよいところや今週のあたたかい出来事を書きためています。素敵な言葉がたくさん書かれていました。
画像1
画像2
画像3

7月2日 6年生 くつ下を洗いました!

画像1
画像2
家庭科の学習では、洗濯について学んでいます。今日は、自分のくつ下を自分の手で洗いました。もみ洗いやつまみ洗いなど、一人一人が工夫して洗いました。「洗濯機より手洗いの方が汚れとれる!!」という声もあり、手洗いの大切さに気付くことができました。

【6年生】道徳の学習

画像1画像2
道徳では、働く意義について考えました。
自分の興味のある仕事について調べながら、「お金を稼ぐ」以外の働く意義を考えました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp