京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up4
昨日:31
総数:591763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

合同な図形【5年生】

画像1
 算数科では、「合同な図形」について学習を進めました。教科書の内容を学習し終えた後は、発展問題にも取り組みました。子どもたち同士で集まって「これはこうじゃないかな。」「こういう計算も使えるんじゃないかな。」と話し合いながら問題に立ち向かっていました。

非行防止教室【5年生】

 今日の2時間目は、「非行防止教室」が行われました。警察の方に来ていただき、「いじめ」や「SNSトラブル」について話していただきました。いじめを知らないふりしているのもダメ!SNSは相手の顔が見えないからこそ言葉選びが大切!と実際の案件も交えながら話していただき、子どもたちにとってとても良い機会になりました。またこの機会におうちでもゲームやSNSの使い方などについて一度話してみてください。
画像1画像2画像3

「防災」について考えよう【5年生】

 総合的な学習の時間では、「防災」をテーマに学習を進めています。今日は、「地震」「津波」「火山」「風水害」「雪害」のグループに分かれて調べたことや起こった対策について発表しました。発表後、「自分たちで調べるにも限界があるな。」と感じていたので、また地域の人や大人の力を借りながら調べを進めていこうと思います。
画像1画像2画像3

理科【夏休みの自由研究】

夏休みの自由研究で、どんなことに取り組めるかについて考えました。
画像1
画像2

国語科【ビブリオバトル】

国語科の学習で、ビブリオバトルについて知り、みんなでバトルの基本ルールを決めました。その後、お気に入りの本をいかに上手に紹介するかを考えていました。
画像1
画像2

外国語のやりとり

1学期の最後まで、全力で学習に取り組んでします。
画像1
画像2

委員会活動の呼びかけ

それぞれの委員会で、活動の呼びかけを行っています。1学期の最後まで、責任感をもって取り組んでいるようです。
画像1
画像2

国語科【50問テスト】

 一学期で学習した漢字の、総仕上げテストを行いました。前日にバタバタするのではなく、これまでに少しずつ勉強を積み重ねてきていたようで、スタートと同時に自信満々に説き始める子たちがたくさんいました。
画像1
画像2

1年生 生活科「わたしのはな」

画像1
画像2
 あさがおの花が咲いたので、観察に行きました。最初は小さいたねだったのに、あっという間に子どもたちの身長をこえる高さになったあさがお。夏休みは、お家で大切に育ててください。

1年生 算数科「引き算」

 算数では引き算の学習を進めています。計算カードに慣れてきたので、混ぜてチャレンジすることにしました。「いつもより難しい!」となかなかスムーズには進まないようでしたが、あきらめずに挑戦していました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp