京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up20
昨日:77
総数:678614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

4年生 コリアみんぞく教室

画像1
 韓国朝鮮の伝統衣装チョゴリを着ました!自分の好きな色や模様のチョゴリを選び、嬉しそうにする姿が見られました。体験を通して、韓国朝鮮の伝統に触れることができました。

3年生 コリアの音楽を体験しよう

画像1
 コリアみんぞく教室の先生から、コリアの音楽について教えていただきました。

 音の出し方を学び、最後はみんなで音楽に合わせて演奏しました。

 日本の楽器と似ているところや、ちがうところに気づくことができましたね。

夏季大会 野球部 一回戦

画像1
 7月12日(土)勧修寺公園グラウンドにて、桃山中学校を相手に夏季大会1回戦に臨みました。凌風学園は、九条中・東山泉小中の3校合同チームでの出場です。
 試合展開は、序盤に2点先制されたものの、すぐに同点に追いつき、中盤までは粘り強く戦いました。終盤、押出しや連続タイムり―ヒットで得点を重ねられ、残念ながら勝利はかないませんでした。3校合同チームという厳しい練習環境の中で挑んだ大会でしたが、最後まで一丸となって頑張りました。
 合同チームを組んだ2校の野球部のみなさん。共に汗を流した時間は、とても貴重な機会でした。ありがとうございました。
 秋の大会が約2ヶ月後にあります。未来は今日の積み重ねです。努力して試合に挑んでください。頑張れ!凌風学園野球部

6年生 非行防止教室

画像1
画像2
画像3
 6年生では「非行防止教室」が行われました。この学習では、「身近なことから善悪を正しく理解し、正しい行動ができるようになろう」という目標のもと、学びを深めました。
 授業の中では、万が一自分の身に危険が及んだときには、すぐにその場から逃げることや、周囲の大人に助けを求めることが大切であるというお話がありました。
 自分の身を守るために、正しい判断と行動ができる人になってほしいと願っています。

6年 家庭科「夏をすずしくさわやかに」

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習では、夏をすずしくさわやかに過ごすためには、どうすればよいかについての学習を進めています。

今回の学習では、暑い夏を快適に過ごすための衣服について学び、衣服をより長く大切に着るためには洗濯の仕方が大切であることを学びました。そこで、実際に学んだことを生かして靴下の洗濯を行いました。

学園生は、手洗いの良さや大変さを感じていました。

6年生 食育「桃の学習」

画像1
画像2
画像3
なんと、山梨県からゲストティーチャーが来てくださいました。
そこでは、山梨県に関することや、美味しい桃の見分け方を教えてもらったり、桃農家さんがどんな思いをもって働いているかについてインタビュー動画を見たりしました。
桃農家さんのインタビューを聞いて、桃農家の方々が桃を食べてくれる人たちのことを想像して一つ一つ丁寧に作っていることに気がついている学園生が多くいました。

4年生 電気のはたらき

画像1
画像2
 理科『電気のはたらき』の授業風景です。モーターカーを用いながら、「電池の向きで進む方向が変わる」や「並列つなぎと直列つなぎ、どっちが速く進むのか」などを学習することができました。

令和7年7月7日(月) 7年生ジョイJOBLAND

画像1画像2画像3
 タイトルに「7」が4つも並ぶ縁起の良い日となった昨日、7年生はキャリア学習の一環として、京都まなびの街生き方探究館へ「ジョイJOBLAND」の学習に行きました。
 昨年の「わくわくWORKLAND」から約1年。今回は、午前中は京都で活躍されている企業の方の講演を聞いたり、Jobミッションに取り組み、業務の実践体験をしたりと、将来働くことについて考えました。午後は就職活動の準備体験するということで、企業について調べたり、自己分析をしたりしました。また館内におられる職員の方などにインタビューをする活動も行いました。Jobミッションでは、京料理をどのように後世に残していくかについて、講師の方も感心されるような意見がでました。1日を通して、将来についてたくさん考えることができ、とても有意義な学習となりました。

【1ST】なかよしの日朝会〜HS大作戦に向けて〜

今月の「なかよしの日」朝会では、各きっずチームからハッピースクール大作戦の取組についてのお知らせがありました。
どのチームもそれぞれの視点から学園生が楽しく、元気に夏を過ごせるための工夫ある取組を考えてくれています。
早速明日から始まるものもあるので、楽しみです。
そして今月のなかよし目標は「世界のともだち」をテーマにした「世界の色んな人たちを大切にし、なかよくしよう」です。地球上にはたくさんの国や地域があり、それぞれに歴史や文化があります。それらを知ること、そして何かをやってみることが大切にすることだと考えることができました。
画像1

サッカー部 夏季選手権大会(7月5日)

 7月5日(土)にサッカー部は夏季大会を迎えました。相手は蜂ヶ岡中学校です。
 厳しい暑さの中での試合となり、両チームともに足がつる選手も。試合展開は互いに譲らず0−0で前半を折り返すと、後半早々に待望の先制点を取るも、すぐさま追いつかれ、試合終了間際に追加点を許す、悔しい内容となりました。パスがつながり、数回チャンスを作ることができました。また、ディフェンスでは、練習したことを活かして、プレスをかけボールを奪う場面もありました。最後まで走りきりましたが、健闘及ばず残念ながら敗戦となりました。
 今の9年生は、合同チームも経験して切磋琢磨しながら自らを高め、最後の夏の大会を迎えることができました。試合後の姿は、9年生の成長を感じられる瞬間でした。
 早くも、新チームが始動します。9年生の意思を引き継ぎ、より高みを目指して、頑張れ凌風学園サッカー部!
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書

学園評価

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

研究報告会

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立凌風小中学校部活動運営方針

学園生活のきまり

学園教育目標・経営方針

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp