京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up18
昨日:51
総数:907192
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

【2年】水あそび

今年度も、水あそびの学習を無事終えることができました。

子どもたちは学習していく中で、水の中でもぐったり、浮いたり、泳いだりする楽しさを存分に感じている様子でした。

夏休みにも、引き続き水と触れ合う機会があるかと思います。
安全に気を付けながらも楽しんでほしいです。
画像1

かがやき 弟子入り体験 京くみひも3

画像1画像2
組み方にも、様々な種類があるそうです。
師匠に教えてもらった組み方をつかって素敵なストラップが完成しました!

かがやき 弟子入り体験 京くみひも2

画像1画像2
慣れてくるにつれてだんだんと編むスピードもはやくなってきました。
友達とペアになりながら、となりで教えている様子も微笑ましいですね!

かがやき 弟子入り体験 京くみひも1

画像1画像2
京くみひもの弟子入りでは、組みひも台を使って組みひものストラップづくりに取り組みました。編み方を教わりますが、順番を間違えてしまったり編み方がゆるかったりと、なかなか難しい作業です。

かがやき 弟子入り体験 京友禅3

画像1画像2
慎重に、集中して染めていき、すてきな作品が仕上がりました。
完成した作品を見て、みんなとても嬉しそうですね。

かがやき 弟子入り体験 京友禅2

画像1画像2
自分たちで染料も混ぜ合わせながら色味を調節して作りました。
そんなところから自分たちでつくるなんて!と驚いている子どもたちもたくさんいました。

かがやき 弟子入り体験 京友禅1

画像1画像2
京友禅に弟子入りした子どもたちは、友禅染体験をしています。
思った通りに上手くぬれないな…はみでたりにじんだりしてしまう…と難しさを感じながらも作品が出来上がっていく楽しさや喜びも味わっていました。

かがやき 弟子入り体験 金網細工3

画像1画像2
だんだん慣れてくると、リズムよく丁寧に編み進むことができるようになってきました!

かがやき 弟子入り体験 金網細工2

画像1画像2
友達と確認し合ったり教え合ったりしながら、一人ひとりが思いを込めて集中して作品を作っています。

かがやき 弟子入り体験 金網細工1

画像1画像2
金網細工に弟子入りした子どもたちは「とうふすくい」を編んでいきます。
はじめは師匠に見本を見せてもらいながら、編み方の順番を覚えるのにも一苦労でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp