京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:25
総数:295377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

こばと 4年図工

画像1
4年生の図工では、「組んで立ててつなぐんぐん」に取り組んでいます。
新聞紙の棒を繋げたり、組み立てたりして、楽しんでいました。
「どうすれば、安定するかな?」「ここ繋がたらどうかな?」とグループで案を出し合っていました。

つな引き練習

画像1画像2
7月9日(火)に今年度最初のつな引き練習を行いました。今年度は3年生から6年生の各学年1チームずつ,計4チームが参加します。
この日の練習はとても暑い中でしたが,みんなの綱を引く顔は,暑さをどこかに置き忘れたかのようにとってもキラキラしていました。

4年 総合的な学習の時間

画像1画像2画像3
 総合の学習で京都環境保全公社の方々に出前授業をしに来ていただきました!ごみについて、社会の学習やさすてな京都への見学で多くを学んできましたが、まだまだ知らないことばかりですね。今後もごみやそれを取り巻く環境について学習して、学びを深めていきましょう!

4年 国語

画像1画像2
 聞き取りテストをチャレンジしました!4年生対象の問題はもちろん、高学年用の問題もたくさんクリアして、さすが4年1組のみんなです。主体性があふれていて、挙手がたくさんあるところもすてきなところです。

4年 放課後

画像1
 放課後にミーティングルームをのぞくと、クラスの2名がピアノを弾いていました。それぞれ弾ける曲を私に披露してくれ、とても見事でした。上手に楽器を弾ける人にはやはり憧れますね。また聞かせてくださいね。

4年 理科

 理科の学習では、引き続き電気で走る車を作って実験を繰り返しています!班の連携が数を重ねるごとにどんどん良くなってきて、スムーズに実験を進められています。ついに完成して走らせることもできてよかったですね。家に持ち帰っても、お家の人の迷惑にならない程度にぜひ遊んでみてください。
画像1画像2

4年 七夕

画像1画像2
 7月7日は七夕ということでみんなで短冊を書きました!3年生が作ってくれた笹の台紙と色とりどりの短冊に、たくさんの願いを並べました。中間休みに貼る作業をしていると数人が手伝いに来てくれて、私が出る幕もなく見事に完成していました!しばらく廊下に飾っていますので、保護者の方も個人懇談会の際にぜひご覧ください。

こばと 七夕

画像1
今日は、七夕です。
子どもたちは、朝から七夕の歌を歌って季節の行事を楽しんでいました。
こばとの壁面には、みんなで作った七夕飾りや願いを書いた短冊を飾りました。
みんなの願いが叶いますように!

2年 メダルをもらったよ!

画像1
2年生のフロア、2階のトイレのスリッパがきれいに整頓されていたということでメダルをもらいました。

毎日,きれいなトイレは気持ちいいですね。これからも続けていきたいですね。

2年 鳥羽高校の読み聞かせ3

読み聞かせの会の後には、読んでもらって思ったことや感じたことなどの感想を伝えました。

2年生になると、自分の思いや考えがしっかり伝えられるようになってきますね。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校教育方針・目標・取組

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校のきまりについて

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp