京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up66
昨日:99
総数:906840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

魔除けの花 〜京檜扇〜

画像1
画像2
 古来よりヒオウギは,役病退散を祈願する祇園祭の期間中、京町家で行われる屏風祭の会場や、民家の軒先や床の間などに飾られます。祇園祭には欠かせない植物として、古くから重宝されている華です。毎年地域の方のご厚意により、この時期にお花を玄関ホールに飾っていただけています。ありがたいです。本当にありがとうございます。少しずつこれからかわいい花をつけ始めるのが楽しみです。

〇6年 伝統文化展2

 発表の様子です。
画像1
画像2
画像3

〇6年 伝統文化展4

 発表の様子です。
画像1
画像2

〇6年 伝統文化展3

 発表の様子です。
画像1
画像2

【2年】ひかりのプレゼント

天気にも恵まれて、今日は運動場に出て太陽にあててみました。

「水を入れると、ゆらゆらゆれてきれいだよ。」
「ほうせきみたいにかがやいているよ。」
「おうちでもやってみたいな。」
と生き生きと活動していました。

できた作品は持ち帰りますので、是非夏休みの間にも楽しんでいただけたらと思います。
画像1画像2

〇6年 伝統文化展1

 今日の午前中にZEST御池で、これまでの弟子入り体験で学んだことを発表する伝統文化展を開催しました。保護者の方だけでなく、たまたま駅を利用された一般の方々もたくさん観覧してくださり、発表を終えた子どもたちの表情は達成感でいっぱいでした。
 昨日配布した地図(すぐーるでも配信しています)に、本日のイベントに対するアンケートのQRコードを記載させていただいております。ぜひ、今日の発表の感想をお聞かせください。
画像1
画像2

【1年生】すきなことなあに

画像1
国語「すきなことなあに」では、
自分の好きなこととそのわけを
言葉や文字で伝えています。

今日は文字で伝えるための準備をしました。
どうやって書くのか、どんな紙が必要なのか
自分たちで考えて話す子どもたちの姿が見られました♪


新献立 タコライス

今日は新献立の日、沖縄のタコライスが登場しました。
給食調理員さんがシーサーの帽子を作ってくれました。
「上手だね。」「たてがみがリアル!」と子どもたちは思わず拍手をしていました。

タコライスといっても、タコは入っていません。
何のお肉かなクイズをしましたよ。
画像1
画像2
画像3

【3年生】読解メソッド「わくわくわあくって何?〜自分の意見を文章にしよう〜」

画像1
画像2
画像3
 
「わくわくわあく」って何だろう。
4月から継続している「わくわくわあく」について、改めて自分の意見を文章にするという課題を持ちました。まず、経験や思い、教材から自分の意見を文章にしました。その後、友だちとの考えの交流などをヒントにして自分の考えを深め、理由や根拠をはっきりさせて「自分にとってのわくわくわあくは、ずばりこれだ!」という考えを伝え合うことができました。互いの書いた文章の良い所を見つけ、伝え合ったり、意見を取り入れたりすることで、最後に、今後どのように取り組んでいきたいか、思いを持つことができました。

4年生 小数

画像1
 算数科の学習では、小数の学習が始まっています。これまで大きな数については学習してきましたが、もっともっと小さな数を表すにはどうすればいいのだろう?いろんな数の見方をしながら進めていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp