京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up32
昨日:118
総数:650818
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

書写 〜2年生 国語科〜

 2年生の国語の授業では、書写に取り組んでいます。本時は、行書で「歌魂」と書きました。前時に書いた「夏空」は教室前の廊下に掲示され、風に揺れています。
画像1
画像2
画像3

順調に育っています!

 5・6組が栽培しているナスが順調に育っています。薄紫色の花を咲かせて実をつけています。収穫が楽しみです。
画像1
画像2

産とアルカリを混ぜた時の変化 〜3年生 理科〜

 3年生の理科の授業では、「酸とアルカリを混ぜた時の変化」について実験を行い、学習をしました。塩酸と水酸化ナトリウム水溶液を混ぜるとどうなるか?BTB溶液が「黄→緑→青」と色が変化していく様子を確認し、2つを混ぜてできたものについても調べました。
画像1
画像2
画像3

選書会 3年生

 3年生の様子です。
画像1
画像2

選書会 2年生

 2年生の様子です。
画像1
画像2

選書会 1年生

 7月8日(火)、新しく図書館に入れる本を選ぶ『選書会』を体育館で行いました。選書を生徒自身が行うことによって、本に興味を持ち図書館の活用を推進することを目的としています。クラスごとに時間を設定して全校生徒が参加し真剣に本を選んでいました。
 写真は、1年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

3年生 あいさつ運動

 7月1日(火)の1年生、3日(木)の2年生に続き、今日は3年生全員が朝から校門に立ってあいさつ運動を行いました。さすが最高学年の3年生。蒸し暑さを吹き飛ばす元気なあいさつで1日が始まりました。1学期も残すところあと8日になりました。猛暑が続きますが、元気に夏休みを迎えましょう。
画像1
画像2
画像3

高校授業体験 5

 京都光華高校・普通科看護医療コースの体験授業は、「理科・医療(手洗いチャレンジ)」。手洗いチェッカーを使い、日頃の手洗いでの汚れの落ち具合を見ながら、衛星・保健のことについて学びました。
画像1
画像2

高校授業体験 4

 京都芸術高校・美術科の体験授業は、「映像制作/コマ撮りアニメーション」。インターバルカメラを使用して、10秒間のアニメーションを制作しました。
画像1
画像2

高校授業体験 3

 北嵯峨高校・普通科スポーツ科学コースの体験授業では、「トップアスリートの目標設定とは」というテーマで、大谷翔平選手も活用したマンダラチャートを使って「めざす姿の実現」のための目標設定をについて学習しました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

配布文書

学校評価

進路だより

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

校則について

月行事予定

学校教育目標

京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp