京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up32
昨日:70
総数:366646
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

修学旅行23 淡路SA

画像1画像2
休憩を終えて、これから明石海峡大橋を渡り京都へ向かいます。
バス車内は眠っている子どもたちが多いです。

4年生 【道徳】〜雨のバスていりゅう所で〜

道徳の学習で、「きまりにはどんな思いがこめられているのか」を考えました。

教材を読むと、雨の日のバス停留所で並んで待っている人の順番をぬかしてバスに乗った女の子の言動について想像したことを発表しました。

今回は、登場人物になりきる「役割演技」を通して、女の子とお母さんが停留所に来たときや女の子が順番をぬかしてバスに乗ろうとしたときの気持ちを想像しました。

この学習で、みんなが気持ちよく過ごすために約束や社会のきまりがあることを理解することができました。

画像1
画像2

2年 体育「リレーあそび」

画像1
画像2
画像3
 2年生ではリレー遊びの学習がはじまりました。
 コーンをまわって順番に走ったり、バトンを繋いで走ったりと、楽しみながら走ることができました。3年生からのリレーの学習に繋がるように、様々なリレー遊びを経験していきます。

修学旅行22 ウェルネスパーク五色

画像1画像2
全国第3位の収穫量と、とても有名な淡路島の玉ねぎの収穫体験をしました。
当初は1人3個の収穫を予定していましたが、施設の方のご厚意で5個いただくことになりました。

修学旅行21 イングランドの丘

画像1画像2
グリーンヒルエリアからイングランドエリアへ移動し、昼食をいただいています。

4年生 ≪体育科:高とびの学習≫

4年生はリレーの学習が終わって、「高とび」の学習が始まりました。

「3か5歩の助走から踏切足を決めて、はさみ跳びの様な跳び方に慣れながら自分の記録に挑戦する」ことをめあてとして学習に取り組んでいます。

子ども達は、どうすれば足を高く振り上げられるのかを考えて、くり返し練習していました。

また、踏切の場所が近い時と遠い時と比較して、跳びやすさに違いがあることに気付くことができました。
画像1
画像2

修学旅行20 イングランドの丘

画像1画像2
お土産選びに夢中です。

修学旅行19 イングランドの丘

画像1画像2
とてもいいお天気です。
子どもたちは、散策とお土産選びを楽しんでいます。

修学旅行19 渦の道

画像1画像2
大鳴門橋遊歩道 渦の道を歩きながら、渦潮ウォッチングをしました。
透明の床から見下ろすと、ダイナミックに巻く渦潮がありました。
自然の雄大さとスリルに、子どもたちも大興奮でした。

修学旅行18 鳴門海月

画像1画像2
退館式をして、宿泊施設の方々へ感謝の言葉を伝えました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp