京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up16
昨日:20
総数:549894
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「ともに学び ともに育つ」3つのキーワード     「当たり前のことを当たり前に・背伸びする・感謝の気持ち」

サマーコンサート(ひいらぎ学級)

画像1
画像2
今日はサマーコンサートの本番でした!

朝からリハーサルをして本番に挑みました。

ドキドキした様子でしたが、コンサートが始まると集中して演奏できました‼

来てくださった先生方の感想を聞いて、嬉しそうにしていました。

2年生 ふしぎなたまご

画像1
画像2
画像3
前回までに作っていた作品に、絵の具で仕上をしました。

今回は「混色」のやり方を学習しました。
赤と青と黄のそれぞれを混ぜたら何色になる?実際に自分で色を作ると「本当に紫になった!」「きれいな色が作れた!」と目を輝かせながら色づくりに夢中になっていました。

1学期に学んだことを思い出しながら、2学期も絵の具を使っていきたいですね!

2年生 水あそび

画像1画像2画像3
2年生最後の水あそびでした。
水を掛け合って水に慣れた後、浮く練習も行いました。

蹴伸びでは、はじめに腕の形を確認しました。実際にやってみると一蹴りで進む距離が前より長くなっており、上手に浮けている子がたくさんいました。

3年生からは「水あそび」ではなく「水泳学習」になります。今年学んだことを思い出しながら来年度に繋げていってほしいです。

3年生 食の学習「どんな食べ方がいいのかな?」

画像1
画像2
画像3
給食カレンダーには、食品が赤・黄・緑の3色に分けられています。食品の色分けは、体への働きが関係しています。それぞれの色の食品にはどんなものがあるか、どんな働きがあるのか、子どもたちはよく知っていました。毎日給食カレンダーをよく見ているからでしょうか・・・?毎日の食事に目を向けることは、自分の体や健康に目を向けることにつながります。

4年生 図画工作科「ゴーゴードリームカー」

理科の実験で使った車に、思い思いに飾りを付けました。飾りを付けることと動きを確かめることを繰り返しながら、材料や用具を選んで作っていました。友達とアドバイスをしあったり、走らせたりと試行錯誤を繰り返していました。個性豊かなドリームカーができました!

画像1
画像2
画像3

1年生 ゆめのひきだし

画像1
画像2
画像3
ゆめのひきだしさんが、1年生のために特別な読み聞かせの会を開いてくれました。
「1ねんせいになったら」の大きな絵本を見ながら歌ったり影絵クイズをしたりと、とても楽しい時間を過ごしました。最後に「ゆめのひきだし」の名前の由来となった「ひみつのひきだしあけた?」というお話をしていただきました。
今日も素敵なお話と出会うことができました。ゆめのひきだしのみなさんありがとうございました。

1年 食育授業「たべかたをみなおそう」

画像1
 1年生は食育の授業で「たべかたをみなおそう」をめあてにご飯を食べるときの姿勢や食べ方について考えました。給食の時間には授業で教わった食べるときの良い姿勢でたべることができました。

2年生 書写「角の方向」

画像1
画像2
片仮名の書き方やきまりに気を付けて書きました。角の方向に気を付けてフェルトペンを使って書きました。文字の形が似ている『ラッコ』『シーツ』『ピザ』を、「点」と「はらい」の方向の違いに気を付けながら真剣な表情で書いていました。

5年生と6年生 江州音頭

画像1
画像2
画像3
たくさんの高学年の子どもたちが参加していました。6年生は小学校最後の江州音頭です。女性会の方に呼ばれて、円の中で一緒に踊っている子たちもいました。みんなで踊ると楽しいですね。5・6年生の先生方も一緒に踊っていました。女性会の皆様、ありがとうございました。

4年生 学級会

画像1
画像2
1学期最後のお楽しみ会を開くために、クラスで話し合いをしました。司会や黒板書記なども子どもたちで行い、話し合いを進めました。なかなかスムーズに進まない場面もありましたが、自分たちのしたいことを出し合い、賛成や反対意見を活発に発言していました。自分たちで作り上げるお楽しみ会は、特別に楽しい会になるでしょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立柊野小学校
〒603-8031
京都市北区上賀茂女夫岩町21
TEL:075-791-4700
FAX:075-722-7310
E-mail: hiragino-s@edu.city.kyoto.jp