![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:99 総数:971225 |
1年総合的な学習の時間 インタビュー活動1 …7月9日
1年生の総合的な学習の時間で地域の魅力を考えるために講師の方たちを招きインタビュー活動を行いました。それぞれの方から貴重な話を伺うことができました。2学期に向けて生徒たちは学んだことをまとめていきます。自分たちの暮らす地域の課題を考えることで改めて魅力(良いところ)を再発見していってほしいと思います。
今回は京都大学桂キャンパス、京都市西京区役所洛西支所、桂坂学区自治連合会の会長、国際日本文化研究センターの方から説明を受けている様子を紹介いたします。残りの様子は後日アップします。 ![]() 第1回地域生徒指導連絡協議会…7月4日(金)
第1回地域生徒指導連絡協議会を7月4日(金)に実施しました。今年度の事業報告や今後の予定、また、今年度予算が承認されました。大枝小中ブロックの各小学校と中学校から学校の様子が報告された後、各関係諸団体からも最近の様子をご報告いただき、有意義な時間となりました。
![]() 2年 前期人権学習…7月3日、4日
2年生の人権学習の様子です。テーマは、外国にルーツをもつ人々の現状を理解し、人権の大切さについて深めることです。多様性を尊重し、自分たちが出来ることを考える時間となりました。
![]() ![]() ![]() 3年 前期人権学習…7月3日、4日
3年人権学習の様子です。人権マップを使用して、やさしいところときになるところをグループで話して、クラスで意見交流をしました。
2日間の人権学習を通じて、現代の社会にも人権問題や差別があることを知り、それに気づく力を養うことをねらいとしています。 ![]() ![]() ![]() 1年 前期人権学習…7月3日,4日
1年生では、前期人権学習で『ソーシャルスキルを身につけよう』というテーマで、自分の発言が相手にどのように伝わるかを想像できる力について、考えました。前半は、それぞれの先生が説明する絵について、描き、捉え方のちがいや伝わり方のちがいについて気づくことができていました。なぜこのようなちがいが生れたのかを深めて考えていました。
![]() ![]() 「社会を明るくする運動」…7月4日(金)
本日8:00から正門前で「社会を明るくする運動」の啓発活動の一環として、西京区保護司会を中心に、ティッシュ配布が行われました。
生徒たちは「おはようございます」と元気に挨拶をしながら、ティッシュを受け取っていました。保護司会の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() 陸上部 夏季大会…6月21日(土)、22日(日)
6月21日(土)、6月22日(日)に京都市中学校選手権総合体育大会が行われました。結果は府下大会に4名進出。通信大会には、男子4人、女子3人。延べ8人出場予定です。全国出場を目指して頑張っています。また、1年生で1名、3位となり表彰もされました。引き続き、頑張っていきますので応援よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() 環境委員 水やり…6月30日(月)
昼休みに、1年生の環境委員さんが花の水やりをしてくれています。暑い中ありがとう!
![]() 女子バレーボール部カップ戦…6月28日(土)
28日(土)、西ノ京中学校にて、カップ戦が行われました。5校による総当たり戦で、準優勝となりました。今回の試合を通して、学んだことや、課題を夏季大会にむけて、活かしていきましょう。
![]() ![]() 1組 校外学習…6月27日(金)
本日、1組が校外学習に出かけました。予定通り京都タワーに着き、京都タワーからの展望を楽しみました。そして、お昼ごはんを食べにラーメン屋さんに行きました。
![]() ![]() |
|