京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up3
昨日:52
総数:488107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

調理実習うまくいったよ!

家庭科で「朝食から健康な1日の生活を」の学習をしました。
朝食の役割、朝食の大切さを学んだあと
実際に炒める調理の実習を行いました。

いろどりいためと青菜の油いためを作りました。
5年生でも調理実習を行っているのもあって
とてもスムーズに野菜を切ったり、片づけをしたりと
頑張る姿を見ることができました。

いつもは野菜が苦手な子も、
「にんじんおいしい!」
と言いながら、おいしそうに食べる姿を見せてくれました。

またぜひお家でも作ってみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

名前の漢字の画数は?

画像1
画像2
画像3
友だちに「How many?」ときいて答えてもらった
数字から漢字を予想しています。
英語のコミュニケーションと画数の2つを
上手に考えながらやりとりしています。

チョウの体のつくり

画像1
画像2
画像3
昆虫の体のつくりについて、
じっくり観察することができました。

5年 理科「メダカの誕生」

画像1画像2
メダカの卵を1人1つずつお世話しています。
顕微鏡で卵の様子を観察しました。
顕微鏡のピントを合わせるプロも現れ、卵の中の様子をしっかりと見ることができました。

5年 水泳学習

画像1画像2
水泳学習が始まりました。
今日の水温は少し冷たかったのですが、久々の水泳学習を楽しんでいました。
泳ぎが上手くなるよう頑張りましょう!

5年 避難訓練

画像1
梅雨の時期になりました。
大雨・洪水を想定した避難訓練を行いました。
「おはしもて」を守って、静かに移動し待つことができました。

2年 たまごをつくろう!

図画工作では、「ふしぎなたまご」を制作しています。
アイデアスケッチをもとに、今日は画用紙でたまごを作って貼りました。

「どんな形にしようかな?」「ギザギザに切ってたまごをわろう!」
「われたところから絵を飛び出すようにかきたいな」

子どもたちは思い思いの形や色ですてきなたまごを作っています。
画像1
画像2
画像3

サツマイモを植えました

サツマイモの苗を植えました。一人一本ずつ大事に植えました。秋になって、たくさんのサツマイモが収穫できるのが楽しみです。
また、他の畑や、一人ずつの植木鉢にもいろいろな作物が植わっており、水やり等の世話をがんばっています。
画像1画像2画像3

楽しいプール学習2

画像1
画像2
画像3
2年生の学習を思い出しながら、
ういたりもぐったりして楽しみました。

楽しいプール学習1

画像1
画像2
画像3
5・6時間目にプールへ入りました。
天気も良く、とても気持ち良かったです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp