![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:33 総数:932390 |
振り返ってみたら…![]() 通知票があるから…ではなく、やっぱり自分が立てた目標に向けてどこまで到達しているのか?或いは到達できていないのか?何が足りないのか?到達できたのか?そういった振り返ることが次のステップに向けての大切なポイントになるだろうと思います。そのためには…、やっぱり自分自身を見つめることを大切にしたいものです。 人は「あの時の自分」に戻ることはできません。が、「あの時の自分」を思い出し心を正すことはできるんです。軌道修正することができるんです。「今の自分」につながる「過去」を「過ぎ去ったこと」と捉えるのか、「過ぎたことをもとにして目的地に去(い)く」と捉えるのか…? しっかり振り返った時に見えてくるもの、そこに答えを見出して1学期を締めくくっていきたいと思った次第…。校長先生の熱量に圧倒されながら、過ぎ去ったことに反省しきりだったのはここだけの話…。 書写「左右」![]() ![]() 「左は下が広がっている台形」、 「右は上が広がっている台形」と上手に言葉を使いながら、 自分の字をもっとよくするにはという点を考えていました。 はながさいたよ![]() ![]() 理科 風とゴムの力のはたらき2
実験をすると、風を強くするとものを動かす働きが強くなり、風を弱くするとものを動かす働きが弱くなることが分かりました。
楽しく実験をしながら、たくさんの発見を授業の中ですることができました。 ![]() ![]() ![]() 理科 風とゴムの力のはたらき1
3年生になって新しく始まった理科の授業。今までは『観察』が学習の中心でしたが、今回の単元から『実験』をしています。
今回の授業では、「風の強さを変えると、ものを動かす働きはどのように変わるのだろうか。」という学習問題で学習をしました。 風の強さを変えることで、車の動く距離はどうなるのかを実験しました。 ![]() ![]() ![]() 自由研究に向けて
夏休みを前に、自由研究の取組の事前準備を。
自分にしかできない、この夏にしかできない、研究に取り組んでほしいと願っています。 小ネタ希望の方はお気軽に教頭まで…。 ![]() ![]() シン・六年 児童朝会
児童朝会では、各委員会の6年生の委員長が活動報告をしました。藤ノ森小学校のみんながよりよく生活できるように活動を工夫しています。そして、運営委員会からは、あいさつの大切さについての話がありました。藤ノ森小学校があいさつであふれる学校になるといいですね。
![]() ![]() シン・六年 外国語 「U3 My weekend」![]() ![]() ![]() 【3年生】書写 横画の筆使い「二」
先日、書写の学習で、毛筆で「二」を書きました。
「とん・すー・ぴた」を合言葉に、「始筆・送筆・終筆」に気をつけて、一画一画ていねいに書くことが出来ました。 「筆の動きが難しいけど楽しい!」「もっと上手に書けるようになりたい!」とやる気いっぱいで取り組んでいます。 ![]() ![]() 【3年生】コンサート♪
先日、学校にプロの演奏家のEverlyの方々が来てくださり、ギターと尺八のコンサートが開かれました。ディズニーメドレーや、子どもたちがよく知っている曲が演奏され、会場は大盛り上がり!本物の音に触れ、子どもたちも目を輝かせて聞き入っていました。
![]() ![]() ![]() |
|