京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up17
昨日:51
総数:395203
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

あったらいいな こんなもの2

画像1
画像2
 自分たちがあったらいいなと思うものをグループの人に発表し、くわしく知りたいことを質問しました。
 「それは、どんな大きさですか」
 「どんなときに使えますか」
 と、いろいろな質問をしていました。

あったらいいな こんなもの1

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習では、「あったらいいな」と思うものを考えて、発表します。
 それぞれ、こんなものがあったらうれしいな、便利だなと思うものを考えて、考えたことを絵にしました。
 

暑い日が続いています

画像1
画像2
休み時間に外で遊べない日はこま遊びが流行っています。

理科 ホウセンカの観察

画像1
画像2
花が咲いていたり、草丈が伸びているホウセンカがあったので観察しています。
茎の色や太さにも注目して観察しました。

水泳

画像1
画像2
検定を実施しました。
この夏泳げるようになった距離の計測をしました。

1年☆おおきなかぶ 音読劇 1組

 「おおきかかぶ」の音読劇をしました。声の大きさだけではなく、読み方や動きも付けて、とても上手な音読劇でした。
画像1
画像2
画像3

1年☆ 絵の鑑賞

画像1
画像2
画像3
 図画工作「プールにもぐって たのしいな」の絵が完成しました。完成した絵をみんなで見合いっこをしました。友達の絵を見ながら、「手の感じが上手だね。」「色の塗り方が丁寧だし、まねしたいよ。」など、たくさん友達のよい所を見つけていました。

1年☆ひきざん 計算カード

画像1
画像2
 ひきざんの計算カード練習もどんどん進めています。
 同じ答えになるカードを集めて並べました。「階段みたいになっている」「答えが1になるカードが一番多いよ」と、気づいたことを言っていました。

1年☆おおきなかぶ 音読劇

画像1
画像2
画像3
 今日は待ちに待った「おおきなかぶ」の音読劇の発表会でした。
 グループで、役に分かれて一生懸命練習してきた子どもたち。せりふを言う時の声の大きさや間の取り方、動きを工夫しながら演じており、ほほえましかったです。友達の発表のいいところもたくさん見つけていました。

3年 表とグラフ

画像1
画像2
 算数科「表とグラフ」の学習で、棒グラフの書き方を調べています。今日は少ない数は「その他」にまとめられることを知りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp