京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:20
総数:457823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 図画工作科「コロコロガーレ」

画像1画像2
図画工作科の学習では、コロコロガーレの学習に取り組んでいます。段ボールや紙材を工夫して使い、ビー玉を転がして楽しく遊べるものを作っています。うまく最後まで転がるか試したり、もっとこうしたら楽しくなるのではないかなと考えながら作ったりしている様子が見られました。

4年生「ことばの広場」

画像1画像2
7日(月)に4年生のことばの広場の発表がありました。発表する内容を考えるために、それぞれの都道府県にどんな有名なところやものなどがあるか本で調べました。調べる中で、自分たちも知らないことがたくさんありました。調べたことを朱二校のみんなに伝えることができ、子どもたちはとても喜んでいました。

2年 いくつかなクイズをしよう

画像1
 英語活動の学習で、クイズをしました。画用紙に果物や動物を貼って、How many strawberries? How many dogs?と尋ねると、One, two, three, four, five, six, seven…と数えて答えることができました。来週は、『いくつかなクイズ大会』でたくさんのお友達とクイズを出し合いたいと思います。

2年 絵の具を使って

画像1画像2
 今日は楽しみにしていた絵の具を使っての学習です。パレットや筆洗の使い方を学習した後、シャボン玉に色を塗りました。初めは赤色だったのに、水を足していくと、きれいなピンクになりました。水だけで、色が変わることに驚いていました。

は組 ぐんぐんそだて おいしいやさい

 は組の畑で育てているミニトマトがようやく赤く色づき、収穫をしています。となりで育てているエダマメにもさやが見られるようになりました。
画像1画像2

3年 社会見学「スーパーマーケット」

社会見学でスーパーマーケットに行きました。
出発前には「安全に」「お店の方への感謝の気持ちを忘れない」ということを学年で話しました。子どもたちは、「どんな新しい発見があるかな」とワクワクした表情を浮かべながら、社会見学へ出発しました。
画像1画像2

1年 図画工作科『ぺったん コロコロ』

画像1画像2画像3
 今日は、初めて図工室で授業をしました。
 まずは、好きな色の絵の具を選んで、自分の手でぺったんしました。「うわぁ、ぬるっとしている。」「見て見て、手が黄色!!」と絵の具の感触を楽しんでいました。その後は、緩衝材や段ボールでぺったん、ローラーやトイレットペーパーの芯でコロコロ、と体全体を使っていろいろな形を写していました。最後は、図工室の片付けもしました。

6年総合 災害から町を守る朱二っ子プロジェクト「町歩き」

画像1画像2
 総合「災害から町を守る朱二っ子プロジェクト」では、西コース・南コース・東コースに分かれて「町歩き」をしました。いつも過ごしている町内を防災の視点で見てみると、新しい発見がたくさんありました。災害時の集合場所や消火器と防水バケツの設置場所、AEDが設置されている施設などを確認しました。

は組 なつと ともだち

 お店屋さんとお客さんに分かれてアイスクリーム屋さんごっこをしました。お店屋さんは「いらっしゃいませ。」の声をかけ、注文カードを引いてもらいました。カードを見ながら、アイスクリームづくりを行い、お客さんに「お待たせしました。」と渡しました。お客さんは、カードと同じアイスクリームかを確認し、「ありがとう。」と食べるまねをして、それぞれのやり取りを楽しみました。
画像1画像2画像3

は組 さいてほしいな わたしのはな

 毎日暑いですが、アサガオはとても元気です。朝の水やりを行い、花がいくつ咲いたかを記録しています。今朝は17個と今までの記録を更新しました。明日開くつぼみも一緒に確認しています。また、色水あそびのため花をつんで、冷凍しています。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/14 個人懇談会
7/15 個人懇談会
7/16 個人懇談会
7/17 個人懇談会
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp