京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up8
昨日:51
総数:907182
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

新献立 タコライス

今日は新献立の日、沖縄のタコライスが登場しました。
給食調理員さんがシーサーの帽子を作ってくれました。
「上手だね。」「たてがみがリアル!」と子どもたちは思わず拍手をしていました。

タコライスといっても、タコは入っていません。
何のお肉かなクイズをしましたよ。
画像1
画像2
画像3

【3年生】読解メソッド「わくわくわあくって何?〜自分の意見を文章にしよう〜」

画像1
画像2
画像3
 
「わくわくわあく」って何だろう。
4月から継続している「わくわくわあく」について、改めて自分の意見を文章にするという課題を持ちました。まず、経験や思い、教材から自分の意見を文章にしました。その後、友だちとの考えの交流などをヒントにして自分の考えを深め、理由や根拠をはっきりさせて「自分にとってのわくわくわあくは、ずばりこれだ!」という考えを伝え合うことができました。互いの書いた文章の良い所を見つけ、伝え合ったり、意見を取り入れたりすることで、最後に、今後どのように取り組んでいきたいか、思いを持つことができました。

4年生 小数

画像1
 算数科の学習では、小数の学習が始まっています。これまで大きな数については学習してきましたが、もっともっと小さな数を表すにはどうすればいいのだろう?いろんな数の見方をしながら進めていきます。

4年生 いよいよ来週!

 来週の発表に向けて各クラス力を合わせて取り組んでいます!鉾を自分たちで作ってみたり、パワーポイントにまとめてみたり、学習したことを劇にして表現したり・・・子どもたちのアイデアに工夫が凝らされています。あと少し!頑張ろうね。
画像1画像2

【2年】ひかりのプレゼント

図画工作科「ひかりのプレゼント」では、透明の容器にマジックペンやビニールテープで飾りをつけ、太陽の光を当てて形や色を映し出しました。

同じ方向から映し出すだけでなく、回してみたり重ねてみたりしながら工夫していました。
画像1画像2

【3年】フジバカマを植えたよ

画像1画像2
 3年生は、「源氏藤袴会」の皆様にお世話になり、フジバカマを植えました。
 子どもたちは自分の植木鉢に植えられたフジバカマに嬉しそうに水やりをしています。
 夏の暑い日が続きますが、みんなで大切にお世話していきたいですね。

【2年】ひかりのプレゼント

画像1画像2
光を通したら どんなふうに見えるのかな?
ペットボトルやプリンカップ・たまごパックなどに
いろいろな形のものをつけたり、色をつけたりし、
映した形や色を楽しみました。

4年生 リズムを合わせて

音楽科の学習では、いろんな楽器を使って合奏にチャレンジしました!ですが、歌と楽器のリズムを合わせるのは意外と難しい…。他のリズムに惑わされないように一生懸命同じグループで合わせながら合奏しています。
画像1画像2

4年生 つなぐんぐん

 図画工作科の学習では「組んで立ててつなぐんぐん」の学習に取り組んでいます。新聞紙やチラシを丸めてどんどんつなげ、どんな形や高さができるのかを試していました。すごく高い作品も出来上がっていてすごい!

画像1画像2

4年生 たてわり読書1回目

 今日は1回目のたてわり読書でした。自己紹介から始まり、子どもたちが選んだ本の読聞かせをしました。2年生は読聞かせする絵本に夢中になってくれている姿も見られ、読み終わった後の感想や質問の時間も笑顔が見られていました。喜んでくれて嬉しいね。素敵な時間になったね♪
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp