![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:38 総数:473363 |
1年生 和装教室 (2組)
7月10日(木)1年生では家庭科の授業の一環で和装教室を行っています。色とりどりの浴衣があり、好みの色を選んでいました。日本の伝統文化に触れ、初めてそでを通すという人もいて大変貴重な体験をさせていただきました。講師でお越しいただいた京都和装教育協議会の皆様、本日はありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 1年生 和装教室 (3組)
7月10日(木)和装教室3組の様子です。
![]() ![]() ![]() 1年生 和装教室 (4組)
7月10日(木)和装教室4組の様子です。
![]() ![]() ![]() 1年生 科学センター学習
7月8日(火)1年生は科学センター学習を行いました。プラネタリウムを見学したり、クラスごとに分かれて学校ではなかなかできない実験を体験しました。理科の興味が高まり今後の学習意欲につながるといいですね。
![]() ![]() 2年生 高校訪問発表会
7月7日(月)2年生は先日行った高校訪問で学んだことを班ごとにまとめ、ほかの人たちと共有するための発表を行いました。説明を聞きながら高校ごとの違いを知り、学ぶことができました。興味のある高校については自分でもっと調べたり、進路決定に役立ててほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 夏季大会の様子
7月7日(月)この土日に行われた夏季大会の様子をお伝えします。男子・女子ソフトテニス部の個人戦が行われ、男子が1ペア、女子2ペアが全市大会に出場します。相手と競う部分とは別にこの暑さとの戦いがあります。体調管理を一番に考え、最後まで頑張ってください。サッカー部は先制ゴールを奪いゲームを優位に進めていましたが、終了間際に失点を許しPK戦で惜しくも惜敗という形になりました。この1年間で大きく成長したと思います。結果は満足できないかもしれませんが、本当によく頑張ってくれました。通信陸上競技大会は丹波自然公園陸上競技場で行われました。本校からは2名の選手が出場しました。1・2年生の熱い競技シーンがあり、これからの陸上部をさらに活気づけてくれると期待しております。保護者の皆様、先生方、暑い中、応援ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 第3回 PTA本部・運営委員会
7月4日(金)第3回 PTA本部・運営委員会を行いました。夜の時間ではありましたが気温は高く本当に足を運んでいただきありがとうございました。通学服リサイクルの当日のお手伝いのお願いや学校の様子をお話しさせていただきました。いつもありがとうございます。
![]() ![]() 朱雀水族館
7月3日(木)朱雀水族館をご紹介します。まずは職員室前に置いています大きな水槽です。はじめは授業で必要だったために飼い始めたところ、生徒のみなさんが立ち止まり「かわいい。癒される。ずっと見ていられる。」と眺めていたところからどんどんと増えていきました。今ではメダカの水槽にベタという魚の水槽があります。赤ちゃんも生まれ育ててもらっています。あとは、ぬし的な存在感のあるカメ。昔からいるカメは生徒のみなさんから名前を募集して「グリグリ」という名前が付いています。それともう1匹、赤ちゃんカメが仲間入りしています。今は校長室前あたりにいます。人が寄ってくると一生懸命、手を動かして遊びたいかのようになついています。昼休みにはたくさんの生徒のみなさんが集まって眺めています。心が癒される場所がここにもあるんだと感じています。お世話をしていただいている先生、用務員さん、いつもありがとうございます。
![]() ![]() ![]() 2年生 学習確認プログラム Pre stage1
7月2日(水)2年生が学習確認プログラムに取り組んでいます。日頃の学習の成果を出し切れるようにしてください。
![]() ![]() 1組さんの宝物ができる畑より
7月1日(火)暑い日が続いています。7月に入ったところですがこの暑さ。自分でできる対策をとりながら夏バテしないようにしてほしいです。そんな中、今年も1組さんが毎日水やりをしてくれている畑にいろいろな野菜や花が育っています。まずはあんず。これは2年に一度しか実を付けないそうで、今は実がぎっしり実っています。次にししとうです。これもきれいな緑色で大きく育っています。プチトマトは色が変わりかけていています。野菜のほかにもパンジーやひまわり。ひまわりは一つ大きな花が咲いていますが、数日すればほかの花も咲くと思います。毎日のお世話をしてくれているおかげで目にすれば心が癒される場所となっています。
![]() ![]() ![]() |
|