京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:28
総数:661875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

どうとく (わかばがっきゅう)

ぜんこうの みんなが かいてくれた わかばがっきゅうへの

メッセージをよんで うれしいきもちになりました。

そのあとは とくいなことや すきなことをかきました。

おたのしみに
画像1

やすみじかんのようす (わかばがっきゅう)

あめのひのやすみじかんは おえかきやぬりえ

わかばのカードで あそんでいます。

ていがくねんとこうがくねんのこうりゅうがあるのが

わかばがっきゅうのよさです!
画像1
画像2
画像3

こくご (わかばがっきゅう)

画像1
画像2
1ねんせいもこくごのがくしゅうを がんばっています。

ひらがなのれんしゅうです。

3年 理科

画像1
画像2
画像3
理科の学習では、風やゴムの力の学習をしています。
今日は、風の強さとものを動かすはたらきの関係について、
実験をしました。

子どもたちはていねいに実験を行う姿が見られました。

ずこう (わかばがっきゅう)

ダンボールであそぼうをしました。

けいばじょうや おしろ くるまなどを

つくりました。
画像1
画像2
画像3

学年だより「輪」No.204

今週水曜日に選書会がありました。そんな姿を学年だよりに載せました。
画像1

学年だより「輪」No.203

先週の学年だよりです。
テーマは『「あそび」から「運動」へ』です。
画像1

代表委員会〜みんなの思いが一つになるように〜

 今年度の砂リンピック(運動会)のスローガンを決めようと話し合いました。司会の人たちが中心となって話合いを進め、キーワードを決めることができました!
 学校行事は、時と場を共有し、それぞれのがんばりを認め合いながら、絆を深めることができる貴重な機会です。今回話し合って決めたキーワードをもとにして、みんなが思いを一つにできるすてきなスローガンができればと思います。
画像1
画像2

4年生 願いを込めて

画像1
画像2
4年生の廊下には季節を感じる七夕飾りがあります。

子どもたちは、願い事を短冊に書いて、祈っています。

みんなの願い事が叶うといいなと思います。

4年生 算数

画像1
画像2
画像3
算数の学習では小数の学習をしています。

今日は、1と0.1や0.01などの数量の関係を考えました。

子どもたちは、紙に書いたりタブレットで考えたりと、

それぞれの学習にあったツールを使って学びを深めています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/10 銀行振替日
7/14 クラブ ALT
7/16 フッ化物洗口 SC
スマイル集会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp