京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up3
昨日:31
総数:591762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

6組「野菜がたくさん!」

6組の畑の収穫を毎日行っています。
今日はこれだけ取れました。

それぞれのお家でおいしくいただきます!
明日は何がとれるか楽しみです。
画像1
画像2

【2年生】水あそび

体育の学習の様子です。

水遊びの学習も来週で最後となりました。
暑さ指数を気にかけつつ、最後も楽しい活動になればと思います。
画像1画像2画像3

【2年生】じぶんでえらぼう

画像1画像2
さまざまな学習場面において、今日は自分が何をどのように頑張るのか、自己選択できる子に育ってほしいと思っています。

自分のめあてや目的に応じた学習環境を設定できるようになるといいですね。

【2年生】夏の ことば

国語科の学習の様子です。

夏を感じられる言葉を分類したり集めたりしました。
画像1画像2画像3

【2年生】いくつかなクイズをしよう

英語活動の様子です。

アリス先生と一緒に数を数えたり友だちと集まったりする活動に取り組みました。
画像1画像2

科学センター学習【その5】

 四つ目の講座は「イネのひみつ」です。イネを削り,薄くして顕微鏡で観察をしました。
画像1
画像2

科学センター学習【その4】

 三つ目の講座は「ア〜ットおどろく色のヒミツ」です。色の変化を科学的根拠をもとに考えました。
画像1
画像2
画像3

6組「夏野菜でつくろう!」

6組の畑では,枝豆,ナス,ピーマン,キュウリを育てています。

そろそろ枝豆も膨らんできたので,みんなでクッキングをすることにしました。
朝からピーマンの収穫,枝豆はクッキングの授業の始まりに収穫しました。

火や刃物に気をつけながら,みんなで協力して作ると・・・
おいしい「むげんピーマン」と「枝豆の塩ゆで」ができました。
取れたての野菜はとてもおいしくおかわりが欲しいくらいでした。

画像1
画像2

科学センター学習【その3】

二つ目の講座は「雲の」レシピ」です。雲の表面温度を測ったり,袋の中に雲を作ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習【その2】

 一つ目の講座は「心も揺さぶる振動の科学」です。揺れる仕組みを利用して,身近にある様々なものが作られているということを知りました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp