![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:31 総数:510609 |
今日の給食(7月9日)
今日の献立は、
・黒糖コッペパン ・大豆と鶏肉のトマト煮 ・ほうれん草のソテー ・牛乳 です。 「大豆と鶏肉のトマト煮」は、大豆と鶏肉がとてもやわらかく、トマト味がよくしみこんでいます。大豆のあま味やトマトのうま味を味わいながら、おいしくいただきました。「ほうれん草のソテー」は、ほうれん草にコーンの甘さが加わり、おいしくいただくことができました。 ![]() ![]() むくのき学級 メダカの観察(2)![]() ![]() むくのき学級 メダカの観察(1)![]() ![]() むくのき学級 生活科の学習![]() 6年生 学習の様子(7月9日)
6年生は、家庭科の「朝食から健康な1日の生活を」の学習をしています。
今日は、単元の学習のまとめとして調理実習に取り組みました。時間のない朝でも栄養バランスを意識した朝食にするために、「炒める」調理をしました。事前に確かめた切り方や炒める順番などを確かめながら、「いろどりいため」をつくります。グループのみんなで協力することで、手際よく調理を進めることができました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(7月9日)
5年生は、明日から始まる花背山の家での宿泊学習に向けて、最後の確認と準備をしています。
5年生の子どもたちにとって、初めての宿泊学習です。楽しみなこともあれば、不安に感じることもあると思いますが、友達と一緒に活動する中できっと不安はなくなっていくだろうと思います。楽しく、心に残る3日間になることを願っています。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(7月9日)
3年生は、毛筆書写の学習をしています。
今日書いたのは、「土」です。初めて縦画の入った字を書くので、「始筆」「送筆」「終筆」を確かめながら書きました。毛筆では、筆の先が左斜め上(時計の10〜11時方向)に向くように書きますが、ついつい筆先を真上(12時方向)に向けてしまいそうになります。お手本を見ながら、ていねいに書いていました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(7月8日)
今日の献立は、
・ごはん ・チキンカレー ・ツナとキャベツのソテー ・牛乳 です。 今日は、子どもたちの大好きな「カレーライス」の日でした。給食室からはいいにおいが漂ってきます。今日のカレーは「チキンカレー」で、やわらかい鶏肉と野菜のうま味を味わいながら、おいしくいただきました。 ![]() ![]() むくのき学級 野菜のプレゼント
むくのき畑では、野菜がたくさん収穫できています。月曜日には、つやつやのなすがなんと21本もとれました!
収穫した野菜は、交流学級の先生や管理用務員さんなど、日頃お世話になっている方々にプレゼントしました。「〇〇先生は、オクラが好きかな。」と先生の顔を思い浮かべながら、心を込めて野菜を選ぶ姿が印象的でした。 野菜づくりを通して、育てる喜びだけでなく、感謝の気持ちを伝える大切さも学んでいます。 ![]() 4年生 学習の様子(7月8日)
4年生は、いろどり学習(総合的な学習の時間)に取り組んでいます。
今日は、京都環境保全公社の方を講師としてお招きし、ごみについての学習をしました。 一見ごみのように思う15種類のものが、ごみかごみでないかについて考えました。一人やグループで考えましたが、どれも分別することで生まれ変わらせることができ、ごみではないということがわかりました。 今日の学習を通して、自分たちの心掛けで3R(リデュース、リユース、リサイクル)を推進することで、環境を守ることにつながっていくということがわかりました。 ![]() ![]() ![]() |
|