6年総合 災害から町を守る朱二っ子プロジェクト「町歩き」
総合「災害から町を守る朱二っ子プロジェクト」では、西コース・南コース・東コースに分かれて「町歩き」をしました。いつも過ごしている町内を防災の視点で見てみると、新しい発見がたくさんありました。災害時の集合場所や消火器と防水バケツの設置場所、AEDが設置されている施設などを確認しました。
【6年】 2025-07-09 17:56 up!
は組 なつと ともだち
お店屋さんとお客さんに分かれてアイスクリーム屋さんごっこをしました。お店屋さんは「いらっしゃいませ。」の声をかけ、注文カードを引いてもらいました。カードを見ながら、アイスクリームづくりを行い、お客さんに「お待たせしました。」と渡しました。お客さんは、カードと同じアイスクリームかを確認し、「ありがとう。」と食べるまねをして、それぞれのやり取りを楽しみました。
【は組】 2025-07-09 17:56 up!
は組 さいてほしいな わたしのはな
毎日暑いですが、アサガオはとても元気です。朝の水やりを行い、花がいくつ咲いたかを記録しています。今朝は17個と今までの記録を更新しました。明日開くつぼみも一緒に確認しています。また、色水あそびのため花をつんで、冷凍しています。
【は組】 2025-07-09 17:54 up!
は組 ひと針に心をこめて
5年生は、針と糸を使って裁縫に挑戦しています。まず、針に糸を通して玉結びに取り組みました。次に、なみぬい、玉どめの練習をしています。布を持ちながら針を動かしたり、糸を巻き付けたりするのは、とても難しいようです。繰り返し練習していきましょう。
【5年】 2025-07-09 17:53 up!
3年 「ホウセンカ」の成長
5月に種まきをしたホウセンカの花が咲きました。子どもたちは、「ピンク色の花が咲いた」「紫の花もあった」ととても嬉しそうな表情を浮かべていました。これからも毎日水やりを行い、植物の成長を見ていきたいです。
【3年】 2025-07-09 17:53 up!
3年 硬筆の学習
硬筆の学習では、文字の「とめ」「はね」「はらい」に気を付けながら3つの俳句を書きました。集中してお手本を見ながら丁寧に一字一字を書いている姿が見られました。
【3年】 2025-07-09 17:53 up!
【2年】かさ
算数の学習では、「かさ」について学んでいます。1Lマスと1dlマスを使って、学習を進めています。実際にマスに水を入れて図ることで、「ピッタリ10杯分だった!」と実感をもって学ぶことができました。その後は、「バケツの水はどのくらかな?」とマス何杯分か1Lマスと1dlマスを上手に使い分けて調べることもできました。
【2年】 2025-07-04 18:13 up!
【1年】【2年】水あそび
水あそびの学習では、水の中を歩いたり、もぐったり、ういたりなど様々な動きに挑戦しています。顔をつけるのが苦手な子も、先生と一緒に勇気を出して頑張っています。
【学校の様子】 2025-07-04 18:13 up!
【2年】選書会
今週1日(火)に選書会がありました。図書室に買ってもらいたい本を一人1冊選びました。どの本が選ばれるのかとっても楽しみです。
【2年】 2025-07-04 16:43 up!
6年生 道徳「その思いを受けついで」
道徳「その思いを受けついで」の学習では、命のつながりについて、考えました。初めは悲しい思いで現実を受け入れられなかった「ぼく」が、亡くなったおじいちゃんからのしわくちゃになった手紙を読んで、感謝の気持ちと力強く生きていく思いに変えていくお話です。ふりかえりでは、「あまり命のつながりは感じることはなかったけれど、この物語を読んで、これまで命は大切に受け継がれてきたのだと実感しました。」と、命のつながりを強く感じていました。
【6年】 2025-07-04 16:10 up!