京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up47
昨日:121
総数:751156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

リーダーズ(PTA)の方々の活動

 本日、参観日のために来校された保護者の方が児童生徒の防災備品のチェックや備品の入換えするために、リーダーズの方々が、防災倉庫に保管されている児童生徒の防災グッズを取り出し、学年ごとに並べるなどの準備をしてくださいました。また、確認の終わった防災グッズを箱詰めし、防災倉庫に片付けてくださいました。暑い中、朝早くから長時間にわたり、作業をしてくださり、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

授業参観日3

高等部の様子
画像1
画像2
画像3

授業参観日2

中学部の様子
画像1
画像2
画像3

授業参観日1

 本日は、大変暑い中、たくさんの保護者の方々にご参観いただきありがとうございました。
 小学部は教室や音楽室でユニット学習をしていました。造形活動をしたり、曲や楽器と触れ合ったり、絵本の読み聞かせをしたりしていました。中学部は教室で学年活動をし、修学旅行の振り返りをしたり、「職業調べ」をポスターにまとめたりしていました。高等部はワークスタディの時間に作ったものを販売したり、それぞれ製菓や木工作業、紙工作業等に取り組んでいました。

小学部の様子
画像1
画像2

高等部の様子

 昨日、生徒指導課より指導主事の方を講師にお招きし、自主通生徒等を対象に「非行防止教室」を実施しました。SNS、法律、きまり等についての話を生徒たちは興味深く聞いていました。
画像1

【本日の献立】

〇麦ごはん
〇牛乳
〇マーボなす
〇ナムル
〇卵とレタスのスープ
〇パインゼリー

【食材紹介】
レタスは平安時代に中国から日本に伝わったとされています。レタスの仲間には、玉レタス、リーフレタス、サラダ菜などがあり、中でも水分が95%以上あり、みずみずしく、サラダやスープ、炒め物に使われます。今日はたまごといっしょにスープにしました。たまごの黄色とレタスの緑色がとてもきれいでよりいっそうおいしく味わえます。
画像1

リーダーズの方と児童会の物品交渉 小学部

 小学部の児童会の子どもたちが、日々の学習で使用する教材教具をリーダーズの方々に購入していただくために話し合う場を持ちました。子どもたちは、購入していただきたいものを伝えました。リーダーズの方々から「どこで使いますか?」「ほしい色はありますか?」等の質問に答えていました。
画像1

【本日の献立】

〇ごはん
〇牛乳
〇はものかば焼き風
〇小松菜の煮びたし
〇七夕そうめん

【行事献立】
7月7日は七夕です。七夕の日に天の川に似た「そうめん」を食べると、1年間健康に過ごせると言われています。給食の「七夕そうめん」は、星に見立てたオクラも入っています。
画像1

中学部3年生 修学旅行6

 本日もよい天気の中、宿舎近くの磯の観察をし、午後からはうずしおクルーズを楽しみました。潮風を感じる一日になりました。
 予定時間より少し遅れ、お迎えの保護者の方々やたくさんの先生の出迎えのもと帰校しました。帰校後は、解散式を行い、教頭の先生のお話を聞き、添乗員やバスの運転手の方にお礼のプレゼントを渡しました。
 この2泊3日の修学旅行は、それぞれの個性を発揮しながら充実した時間を過ごせたと思います。週末はゆっくりと過ごし、月曜日から元気に登校してください。
 保護者の皆様、お忙しい中、荷物のご準備、本日のお迎え等、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

小学部の様子

 縦割りユニットの学習の様子です。電車の絵本の読み聞かせの後、電車に見立た台車に乗り込み校内を移動しました。読み聞かせでは、先生の抑揚をつけた読み方に食い入り笑顔を見せ、乗り込む前には自分たちで台車を並べ、思い思いの場所に乗り込んでいました。
 箱積みをしているユニットでは、倒れないように自分たちの背丈よりも高く積んだり、箱の色を見て、色別に重ねたりしていました。バランスを考えながら積み上げていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

行事予定

学校教育目標

学校評価

東総合通信

学校いじめ防止基本方針

進路だより

進路関係

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp