![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:16 総数:564829 |
つばさ 朝の会「なんでもバスケット」
今日の朝の会では、「おはなしタイム」と「なんでもバスケット」をしました。
「おはなしタイム」は、「やってみたい職業」「行ってみたいところ」について、みんなの考えを聞きました。 話を聞いていると、同じ考えの人がいたり、自分の知らないことに気づくことができ、大変楽しかったです。 「なんでもバスケット」は、「なんでもバスケット!」ではない、たくさんの人が動けるような呼びかけができていました。 おかげで、今日はとても忙しい「バスケット」になりました。 ![]() ボロネーゼ最高!
今日の献立は、黒糖コッペパン・牛乳・夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)・野菜のスープ煮でした。夏野菜のボロネーゼは、なすとズッキーニを使いました。具を炒めて煮込んでから、チーズをのせてスチームコンベクションオーブンで焼きました。
クーラーはあるけれど、たくさん火を使う給食室の今日の室温は39度。給食調理員さんは、子どもたちのために、おいしい給食を作ってくださっています。 子どもたちは、「これ(ボロネーゼ)最高においしい」「スープは野菜も甘くておいしい」としっかり食べています。きっと給食調理員さんの愛情が伝わっているのですね。 ![]() 6年 社会科![]() ![]() つばさ おはなしの絵をかこう![]() ![]() お話に出てきた「おもちゃ」の絵を紙に描いてみました。 恐竜・クマ・飛行機・ドローン…などなど、普段あまり描いたことのないものも描くことができ、動物の足のつき方や、ドローンの形など、改めてどんな形をしているのかに気づくことができました。 6年 書写![]() 5年 算数科![]() 5年 道徳科![]() ![]() おおきな かぶ
今日は、おおきなかぶの音読発表会をしました。教科書を読むときは、みんなで読んで、前に出るときは、それに合わせて、動きを入れてみました。おおきなかぶは無事に抜けたかな。
![]() つばさ 洗濯実習
5・6年生は、自分の靴下を洗濯しました。
洗う前の靴下の様子は…。においもするし、汚れている。 洗剤の量を測り、たらいに水を入れ、手でもみ洗いをしました。 濁った水を見て「うわぁ〜、きたない…!」 すすぎを行うと、水の濁りがどんどん無くなっていき、きれいになりました。 「うん。においもしないし、きれいになった!」 日頃、おうちの人や洗濯機にお世話になっていることをしみじみと感謝する3人でした。 ![]() つばさ 水泳学習 その1![]() ![]() ![]() 息のはき方を工夫したり、キックの力を上げたりすることで、はじめより距離が伸びていました。 |
|