![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:84 総数:510453 |
今日の給食(7月8日)
今日の献立は、
・ごはん ・チキンカレー ・ツナとキャベツのソテー ・牛乳 です。 今日は、子どもたちの大好きな「カレーライス」の日でした。給食室からはいいにおいが漂ってきます。今日のカレーは「チキンカレー」で、やわらかい鶏肉と野菜のうま味を味わいながら、おいしくいただきました。 ![]() ![]() むくのき学級 野菜のプレゼント
むくのき畑では、野菜がたくさん収穫できています。月曜日には、つやつやのなすがなんと21本もとれました!
収穫した野菜は、交流学級の先生や管理用務員さんなど、日頃お世話になっている方々にプレゼントしました。「〇〇先生は、オクラが好きかな。」と先生の顔を思い浮かべながら、心を込めて野菜を選ぶ姿が印象的でした。 野菜づくりを通して、育てる喜びだけでなく、感謝の気持ちを伝える大切さも学んでいます。 ![]() 4年生 学習の様子(7月8日)
4年生は、いろどり学習(総合的な学習の時間)に取り組んでいます。
今日は、京都環境保全公社の方を講師としてお招きし、ごみについての学習をしました。 一見ごみのように思う15種類のものが、ごみかごみでないかについて考えました。一人やグループで考えましたが、どれも分別することで生まれ変わらせることができ、ごみではないということがわかりました。 今日の学習を通して、自分たちの心掛けで3R(リデュース、リユース、リサイクル)を推進することで、環境を守ることにつながっていくということがわかりました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(7月8日)
3年生は、図工の「うごいて楽しいわりピンワールド」の学習をしています。
わりピンを使って回転させる仕組みを生かして、表したい様子を表現しています。画用紙を貼り合わせて、土台になる部分をつくっています。これから、どんな世界ができあがっていくのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(7月8日)
2年生は、国語の「夏がいっぱい」の学習をしています。
絵日記か詩のいずれかを選び、夏を感じる様子を書きました。プールや海水浴、アイスクリームなど楽しいできごとを書く子だけでなく、「蚊」に刺されてかゆい思いをしたことを書いている子もいるなど、おもしろい日記もたくさんありました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(7月7日)
今日の献立は、
・むぎごはん ・鶏肉のさっぱり煮 ・野菜のきんぴら ・みそ汁 ・牛乳 です。 「鶏肉のさっぱり煮」は、砂糖、みりん、料理酒、濃口しょうゆ、米酢などで鶏肉を甘酸っぱく味付けしています。名前の通り、食べると口の中がさっぱりし、鶏肉のおいしさを味わっていただくことができました。「野菜のきんぴら」には、にんじん、三度豆、こんにゃくが使われています。歯ごたえを楽しみながら、ごまの風味も楽しんでおいしくいただくことができました。 ![]() ![]() むくのき学級 七夕まつり
7月7日は七夕です。教室では「たなばたさま」の歌を歌ったり、七夕かざりを作ったりして、季節の行事を楽しみました。織姫と彦星の物語を知り、それぞれの願いを短冊に込めて飾りました。
色とりどりの飾りが風にゆれ、子どもたちの願いが空に届きますようにと願っています。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子(7月7日)
6年生は、算数の「分数÷分数」の学習をしています。
割合や数量が分数で表された問題に取り組んでいます。問題の場面を関係図や線分図に表し、もとにする量を求めています。問題に出てくる数が全部分数なのでとても難しく感じますが、図に表すことで問題の意味を整理することができました。自分がどのように考えたかを友達同士で伝え合う姿も見られました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(7月7日)
5年生は、算数の「合同な図形」の学習をしています。
三角形の3つの角の大きさの和が何度になるのかを確かめました。三角形の3つの角が集まるように三角形を並べたり、三角形を切って3つの角を集めたりすると、一直線に並ぶことがわかりました。実際に分度器を使って角の大きさを計り、足してみると180度になりました。いろいろな三角形で試しても、いつも3つの角の大きさの和が180度になることに気付き、その不思議さを感じていました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(7月7日)
4年生は、算数の「小数」の学習をしています。
マラソンで走る距離の「42.195km」がどんな長さなのかを考えることを通して、1/1000の位までの小数の意味を知りました。また、1/10の位や1/100の位は、小数第一位、小数第二位と言った呼び方をすることも知りました。 ![]() ![]() ![]() |
|